お話しするにはログインしてください。

|

Tips:YouTube の動画ページの URL はリンク付き縮小画像で表示される。
id:riverwom
今日知ったことのことを語る

松平健は松方弘樹より(干支で)だいたい一回り年下。

よく考えればそうなんだけど役の印象であろうなあ。

id:you_cats0712
今日知ったことのことを語る

あの「日本国語大辞典」(ただし精選版だけど)のアプリ版が出たんだ!
もともとの「 日本国語大辞典」は大学時代の憧れの辞典で、就職してお金を稼ぐようになったら買おうかと真剣に思っていたくらい。しかし、考えてみれば持ち上げるのも重いような大きな本が確か20巻。そんなもん家に置けるわけがないと気づいてあきらめたんだった。その後、10巻程度になった縮刷版が出た時もちょっと迷ったけれど、結局買わないままになっていた。
その内容を精選して3巻にまとめたのが出ていたことは、何となくどこかで見たような気もしていたけれど、最近はそういうのから遠ざかっていたからなあ。
でも、アプリとなると…。そりゃまあアプリとしては高価だけれど、期間限定4,800円。ダウンロードしちゃおうか。

id:riverwom
今日知ったことのことを語る

デーモン小暮閣下はデーモン閣下に改名していた。

id:hide-psy
今日知ったことのことを語る

ズーランダーにはトランプ大統領が出演していた

id:kinokoume
今日知ったことのことを語る

『吾が輩は主婦である』の脚本はクドカンやったん(°Д°)
あれ面白かったなぁ…

id:hide-psy
今日知ったことのことを語る

スーパーマップルはB5判も存在する(昔使ってたアトラスを思い出す大きさ)

id:o_ne_i
今日知ったことのことを語る

「日清食品」(カップヌードル)、「日清製粉」(小麦粉)、「日清オイリオ」(サラダ油)は、それぞれ無関係の会社。

id:sangoaburagiri
今日知ったことのことを語る

・レイニングという競技がある
・タイヤとタイヤの間のことをホイールベースという。ここが長いとブレにくい。

id:riverwom
今日知ったことのことを語る

絶対音感は老化で衰え得る。(後輩談)

id:riverwom
今日知ったことのことを語る

去年春に出た大滝詠一「DEBUT AGAIN」は「DEBUT」の再編集、リミックスアルバムでもなければ既発表曲のコンピレーションでもない。

私くらいの中途半端なファンは誤解するタイトルだよー。おかげで「針切じいさんのロケン・ロール」が入ってるらしい初回盤回逃しちゃったよ〜(引越で大わらわだったしなあ)

id:A-chi
今日知ったことのことを語る

今年のバレンタインイベント、
タカシマヤはまたも少女漫画コラボ!しかもベルばら(嬉)!
でもオスカルさまはあげる方よりもらう方が凄そうだ…。

id:hide-psy
今日知ったことのことを語る

ムーミンの目は赤かった

“ムーミントロールのデビューは、1934年。20歳のときにトーベは『黒いムーミントロール』とよばれる水彩画を描いています。そこにはシルエットながら大きな鼻と耳をもった、明らかにムーミントロールとわかる生き物が描かれています。しかし今のようなかわいらしいムーミンではなく、むしろ赤い目をした恐ろしい妖怪のような姿です。”
「ムーミン公式サイトより」
http://moomin.co.jp/data/history/index.html

id:pictures126
今日知ったことのことを語る

[今見テ]
Suicaって「すいすい進むICカード」で「スイカ」なのか!
モバイルSuica使いなのに知らんかった

id:kwi
今日知ったことのことを語る

ズッコケ三人組は40代の中年になっている。

こども向けコーナーに置いてあったけどこれを読むのは昔「ズッコケ三人組」を読んでた大人なのでは…?

4591090876
Ads by Amazon.co.jp
id:hide-psy
今日知ったことのことを語る

ミッドナイト・イン・パリ→(マリオン・コティヤール(美しい)、ガートルード・スタイン)

ベル・エポック(1900年前後)↔1920年代(レ・ザネ・フォル/狂乱の時代)

ロートレック

写真家セスコー→久保貞次郎(美術評論家)コレクション→栃木県真岡市(もおかし)

リトグラフ(石版画)の仕組み

id:riverwom
今日知ったことのことを語る

星野源は『ゲゲゲの女房』に出ていた。

id:riverwom
今日知ったことのことを語る

ラスコー壁画は1940年、穴に落っこちた飼い犬を援けようとした少年たちによって発見された。(ゆうめいなはなしらしい)
「ぶらぶら美術・博物館」でのラスコー展の解説によるとその発見のあと100万人が見に来たとか。ナチスドイツによるフランス侵攻がその年の5-6月でラスコー壁画の発見はその9月。そんな中でも大勢来たのか!と思ったけど、閉鎖までの延べ人数なのかな。
公開中止後、レプリカの「ラスコー2」(1983)、「ラスコー3」が作られた。レプリカ洞窟「ラスコー4」も計画中である。[今日wiki] 今日本に来ているのは「ラスコー3」。映画みたいだね。
あと、山田五郎によると犬の名前は「ロボ」だった。
http://www.bs4.jp/burabi/onair/227/index.html
http://lascaux2016.jp/index.html

id:you_cats0712
今日知ったことのことを語る

みかんをむく時に、まず皮ごとパカッと割ってむく方法を「和歌山むき」というんだ!
http://mainichi.jp/articles/20170104/ddf/041/040/014000c
みかんを買いに行ったらお店の人が試食用にむいてくれる時は、必ずそうやってるな。

id:ken_wood
今日知ったことのことを語る

厳密には再確認、だが、調べてみたら根室より房総の方が日の出が早かった。

日の出は全国で大差ないが、日の入りは逆向きの斜め線になるので、北海道東がやたらと早くなるわけだな。

id:riverwom
今日知ったことのことを語る

年末会った友人(歌人でもある)も年男なので、「酉」の字入った題詠をする必要があるそうです。子年とか午年、申年の人が羨ましいと言ってました。