♪ビーデーオー買ってよー、オーォエルーなんでしょー、おーかーねあるんでしょぉー
おー別ーれの記念にー買ーってくーれるでしょー、それくらーい構わなーいで、しょぉーおーおおー♪
♪僕の、部屋にないっもーの、それは可愛いビデオ、新しい彼女を作ってー一緒に見たいビ・デ・オビ・デオ
ラーララララララビデオ買ってービデオ買ってー、ラーララララララビデオー買ってよーねー♪
うん、動画見なくてもまだ空で歌えるな。
「ひでーな、これが大人か」とか衝撃的に受け止めた気がする。30年近く前に。
お話しするにはログインしてください。
♪ビーデーオー買ってよー、オーォエルーなんでしょー、おーかーねあるんでしょぉー
おー別ーれの記念にー買ーってくーれるでしょー、それくらーい構わなーいで、しょぉーおーおおー♪
♪僕の、部屋にないっもーの、それは可愛いビデオ、新しい彼女を作ってー一緒に見たいビ・デ・オビ・デオ
ラーララララララビデオ買ってービデオ買ってー、ラーララララララビデオー買ってよーねー♪
うん、動画見なくてもまだ空で歌えるな。
「ひでーな、これが大人か」とか衝撃的に受け止めた気がする。30年近く前に。
私も近々お引越し予定です…!
まだ申込の段階ですがー(>_<)
順調にいけば9月末頃には引越しできるかなぁ(´・ω・`)
一方我が地元では町内会長が40代なのであった。
特に若い人が多いわけではないけど、丁度いい年輩でかつ、時間の自由が利く人が居ないらしい。
(ちなみに町内会長は自営業)
伝え聞くところによると貴乃花の引退のきっかけも実は武双山ではないらしいのだが、
貴乃花自身が武双山の引退相撲で餞けの言葉として、武双山に引導を渡されたようなことを言ってたので、
「そういう事にしたい」というのは誰しもあるのだなあと。
帰りの時間は強い雨マークだった
亀レスな上にご本人に伝わるネタかどうか分からないけど、VOW WOWファンで山本恭司(師匠)アンチという存在を知った時は目ん玉飛び出たわ。
酉年イェー!
【寝る寝る詐欺】
短期記憶テーブルの狭さなら負けない。
鳥は三歩歩くと忘れると言うが、僕は一歩を踏み出そうと考えただけで忘れる事ができる。
そのDVD鑑賞の姿勢はマネのオランピアのポーズかなと思いましたが、調べてみるとかなりちがっていました。
街宣車とかによる流しのアジテーションかなと思ったら違った。平和だった。
“実”の部分が分厚くてめっちゃ美味しそうな“メーロン”じゃ(^q^)
何ヶ月たっても人のうちって
私も結婚してすぐ夫のアパートで暮らし始めたので、よく感じていた。
その後家を買って引っ越して、一から二人で片付けたり、修理したり。
自分のうちっていう気分と、ここに腰を据えるという覚悟ができたと思う。
今まで他人だった二人が一緒に住むって
楽しいけど、相容れないところもあるし、接点が見つかると愛情も深まるし。
せっかく一緒になったんだから、気長に楽しみを見つけようと思い生活してる。
だらだらくだらないこと書いちゃった。。。
最近眠そうだったから……
寝ている間に親知らずが抜かれたんだなぁ、とか思いました(照)
阪神タイガース
私も中継見ながら「隼太!やったら出来るんやんか!」と思いましたw
隼太が出てきて活躍してるイメージがほんとないんですよねー。
でも解説の人たちは大概絶賛する不思議な子。
それが含まれないならわたくしに知り合いなどほぼいないことになるわ。
わかる(´・ω・`)
訂正。
松沼弟は都市対抗野球は関係無かった。
あの兄弟ってセット感が強かったから記憶が改竄されていた(苦笑)
父上が強豪企業のOBなんで、都市対抗野球は会社関係者として何度も行きましたね。
後にプロ入りした選手では落合博満(相手側)、松沼博久・雅之兄弟、谷佳知(相手側)などを見たことがありますね。
それと以前ハイクにも上げましたが、相手側の応援団にカツオ人間がいたこともありました。
図書館の本についているカードに借りた人の名前を書くという方式は、小学校とか中学校の図書館ではそうだったような記憶があるようなないような…だけど、以後はあんまり記憶にないな。
大学の図書館は、あらかじめ貸出可能冊数分の貸出票(袋状というかキャップ型になっていた)を渡されていて、本を借りるときは本と貸出票をカウンターに持って行くと、係員が本についている図書カードを外してそれに貸出票を被せて保管するようになっていた。それによって、現在その本をだれが借りているかわかる、と。
ちなみに、そういうやり方を「ブラウン方式」と言ったと思う。(←図書館学を履修した)
ちなみにちなみに、最近の図書館は図書自体も貸出もほとんどコンピュータで管理しているけれど、うちの市の図書館で聞いた話では、返却してしまえば貸出記録は残らないそうな。