いろいろ読んでみて...
なるほど、制作費のお金を有志から募って 本が出せるくらいの知名度がある女優さんが、
わざわざコミケで、企業枠ならともかく一般スペースを借りて出展する意味がないだろ、ということに納得しました
あと何だか、そういう出資を募る形態を考えて(悪い言い方すれば)女優さんに入れ知恵をした、個人的に親しい企業人がいて
その人らの同人イベントに関する知識も足りてなく、
「今後もコミケに出たい有名人がいたら同じ方式で一枚噛もう」という間違った意識のようだった、っていうことを知り、
このまま参加することがなくて良かった~、と考えを変えました。
なんかこの、女優さんが純粋に オタクっぽい空気を吸いたいとか、
好きな漫画アニメについて語る機会が欲しかった、というなら
自身で、自分好みのイベントを主宰する側になれば良かったのかも?
馬鹿だから感動するんだけど、ちょうど日本が戦で荒れてる時代に
ヨーロッパでは地球一周可能な航海技術が発達して、キリスト教界も揉めて遠い海外に進出し始めて
んでこの島国でバッタリと鉄砲やら宗教やら、需要と供給のマッチングが行われるのが奇跡だなと...
何か天の意思が? と思うんですよ...
さっき家人から電話で「9月2日って土曜だけど、何か欲しいものとか行きたいところある?」と聞かれ、????と思ったら
「日々の暮らしに追われて忘れてるんだね...」とシンミリ言われて思い出した...
自分の誕生日でした!! ホントに忘れてた!!
「信長の忍び」12巻、「政宗さまと景綱くん」2巻、「はじめての信長」、と
重野なおき先生関連の新刊が 今日同時発売でした!!
ということで続けて読んでます いや~燃える...おもしろい!
初回特典DVDに収められている、主人公の幼い頃~信長に仕えるまでのお話も読めて、嬉しかったです
Jアラートも完全に無意味ではなくて、実際紛争地域などでは
身を伏せて、爆弾テロの破片や落下物の直撃による致命傷をまぬかれた人がいるわけで
数分でも出来ることがあるなら すぐに備える姿勢は大事ですね
自然災害や不審者に対する訓練と同じように「訓練ですらやったこと無いことが、有事に出来るわけがない」ので
教育機関などでルーチンで取り入れていくのは、致し方ないが、良いことではないかと思います
どこの国の某が悪いなどという思想的なことは置いといて、「命はだいじに」という観点から、ですね
上空通過するミサイルって前にテポドンも飛んだよね? と思ったけど
今ニュースでそれ平成10年て言ってた…最近かと思ってたらもう20年も前かい
どこであろうと 犠牲が出る場所にミサイルが落ちたら
そこで国家としての北朝鮮終了のお知らせ、ですよね
でもそれって確実に たくさんの人が死ぬ&社会資本が大打撃を受けることになるから
何とかそうじゃない 戦闘を伴わないあの国の終わらせ方、軟着陸地点を
関わる国のトップの人たちは すでにシミュレートしてるんじゃないですかね…
ビクッとしてラジオ聴いてる 上空通過したのかな
同人活動のみに限った話ではないんですけど 「最初から誰にも迷惑かけず完璧にやりこなす」人はいないわけで…
ダメな人を監視して来ないようにするような論調よりは、お互い気持ち良く参加するための知恵を
積極的に開示していけばいいんじゃないかな
私はそうして諸先輩方に育てていただきました
同人イベントの中でも、特にコミケを一見さんお断りのような、無知な人を排除するような空気は醸されるべきではない…と私は思います
自分が初めて参加した子供の頃、はしゃぎ過ぎて迷惑を掛けたけど、スタッフさんサークル参加者さん始め、皆揶揄の前にキチンとルールを教えて下さって
そのお陰で その後の参加する際の行動を律することを学んだので
今何も知らない人が、これからも無知なままコケるだろう、って決めつけてしまっては
どんどん同人イベントの将来の参加者予備軍が減り、裾野が狭まるような
益々内輪の暗黙の了解が支配する「ギョーカイ」になってしまうのでは…と危ぶんでいます
HappyFabric
https://happyfabric.me/
パターンを登録して注文や商品受注が出来るサービス 眺めてるだけでなんか楽しげ

仙台の地名の由来について説明してる

お話ししたとき
「どちらからおいでか」
「千葉です!」
「下総国からか、よう参られた!」
「アッ…どっちかというと上総…です」
「上総か、すまん!」 みたいなこの ちょっと後で恥ずかしくなるオタクっぽい細かさを発揮してしまいました...かっこよかったなぁ
強行スケジュールだったけど楽しかった
初めての仙台でしたが政宗公愛されてることがよくわかりました
また行きたい ゆっくり休もう ?
武将隊の政宗様&茂庭殿と 写真撮ってもらったぜ…(やり遂げた顔)
今日の演舞予定には最初政宗様いなかったけど 取材カメラ
(中国語っぽい会話してた)が来た関係で出陣されたらしい…良かった…
仙台駅に降り立って「なにこれ涼しい…雨上がりなのに湿度低い…快適…」って家族と話してた
今日は チャゲアスのデビュー記念日でもあったりする
関東で高校野球が強いのは茨城、っていうイメージだった (ただ自分の好きなプロ野球選手が茨城出身というだけ)