ああ、あと一時間強で休日が平日に変わる。珈琲豆を買ってきて休日と平日への遷移
でも明日(締め切りがひとつ)終わったらすぐ土日!うふふ!
しかしまだ鼻水とくしゃみが止まらん。ティッシュひと箱を費やしてしまった。
お話しするにはログインしてください。
ああ、あと一時間強で休日が平日に変わる。珈琲豆を買ってきて休日と平日への遷移
でも明日(締め切りがひとつ)終わったらすぐ土日!うふふ!
しかしまだ鼻水とくしゃみが止まらん。ティッシュひと箱を費やしてしまった。
チュニスとかチュニックみたいな名前の、ねじった揚げ菓子パンの名前が出てこないの。
休日も 五時半すぎれば 平日ね
かようにわたくしの場合はこれからの7時間が休日のだいご味ですので有効につかいたいと思います。
まずは洗濯機のスタートボタンをおしました。昨日作った焼うどんをあっためなおしました。それだけで一仕事した気分です。
とか言わずに素直にタミヤの箱じゃなくWORDとPOWERPOINTを開こう。ラジオ第2でカルチャーラジオ文学の世界「大人が味わうスウェーデン児童文学(7)」の翻訳家自身によるピッピの朗読がいい感じです。
休日なのだけれど今日はおうちでおしごとですの。エアコンのフィルタも掃除したからすぐお部屋もあったかくなりますの。フィルタ掃除のたびに思うのだけれど今のエアコンのフィルタの目の細かさはすごいのね水も漏れないんじゃないかしら。
遠くにいるわたくしの親類の幾人かも、エアコンや乾燥機にはフィルタというものがあって、性能が落ちているのは壊れたからではなくって、それを外して掃除すれば復活するっていうことを、いつか分かってくれる日がくるのかなあ。分かっても「なんでぼくが・わたしが」って思うのかなあ。
Anne Briggs / Willie O'Winsbury
Meg Baird版を聴いたあと、Pentangleとかいろいろこれを歌ってるのを聴いたのだけど、評判の良いこの人のは「もっとまじめに歌えよー」とか最初思ったのですが、だんだんとよくなってきました。
というわけで今日は自分を慰めるためにカツカレーうどんか寿司(回っていい)かエビフライのどれかを食べさせていただきたい。
新しい提案で遂行中に「ほっ。成功したようだな」と思ったときの半分くらいは、終わってみると「失敗をなんとか逃れた」という感じ。
わたしは今日はじめてMS WORDの「改行」(SHIFT+ENTER)と「改段落」(ENTER)の違いを知りました。
「わぁ、行末の矢印に「↓」と「↵」の2種類あるんだなぁ」
と気づいたことはあったのにね!びっくりだね!
プランBと聞くとダイアン・レインを思い出すのは私だけではないはずだ。
あ、引用スターできた。
NHK-FMの「日本の民謡」はちょっと興味が出てきた頃に終わったけど、民謡の番組はまだ結構あるからよいんだけど、「世界の民族音楽」は後継番組ないのかなあ。(連想のどさくさつづきで)
どのくらいホラーに(も)疎いかといいますと、奥田民生の「息子」を連想するくらいです。
動画では2分半すぎから。
奥田民生とこの歌で共演する歌手のみなさんは勇気があるな。
今週木曜は勤労感謝の日でお休みでしたね。今年は勤労できるよろこびを感謝しながら勤労する日だと解釈しよう。
○ ビロード
× ピットロード
ピットロードのおふねのもけいのキットをくみたてたい。
有機野菜を使いましたってサラダを食べているときに「100%勇気~」って流れてきたら、そりゃあ吹き出しますですよね。
朝ごはんはカレーでした。
寒いけれど、陽射しが強いのでカーテンを閉めています。
コーヒーをいれて一息ついたら活動をはじめよう。
でもその前に少しだけ横に(←明らかに危険)
考えてみれば不思議でもなんでもないのだけど、高齢者マークをつけた車が前の車をあおっているのに遭遇して、新鮮でした。
○ IS側を干上がらせてから市街地に攻め込む狙いです。
× IS側を嫌がらせてから市街地に攻め込む狙いです。
イスマイルという名前の人が私の業界にもいらっしゃるけど、スペルはIsmail(別のスペルもあり)なんですね。ismail@honyarara.jp みたいなアドレスからメールが届いてどこの組織の広報アカウントかと一瞬思ってびっくり。
ペリーヌありがとう!
ペリーヌ物語「旅立ち」。第1話無料配信。お父さんって旅の途中に亡くなったんだっけ。
本編の最初で「ん?『Without You』か?」と思った。
あ!お母さんってメーテルだったんだ!
COOPの総菜かモスバーガーの2択で行こうと思います。