第九話 韓国ソウル特別市
日本語喋れる韓国の人、多いね、勉強家~
そして肌綺麗。
おー色使いが美しい傘だ。
今日は仕事のシーン長いね。
折角、韓国まで来たから食べるだけじゃもったいないもんね~
「腹が減っ…」言わせてもらえないw
この間、何かの番組で日本に来ている外国人が日本のメニューには写真があってとてもわかりやすいって誉めてたけど、写真大事ね~
うぉっ!ゴローさん、値段だけで注文したョ!スゴイネ。
え~!これで600円??安い!
セルフビビンパかぁ~
お焦げないじゃん。。。
〆のスープにお焦げ^^
そして、夜!
あ、今日は久住さんのがないのか。
だからゴローさんのシーンが長かったのね~
しかし、なぜにいきなり韓国?
第八話 東京都中野 百軒横丁「やきとり泪橋」 チキン南蛮と地鶏もも串
あれ?やくみつるさん?
タルタル多いー!美味しそー!
このスープ飲みたいー!
タルタリストw
あのお嬢ちゃんのコーラもジョッキなんだ(ゲプッ)。
ゴローさん、ご飯乗せ乗せ好きだなぁ(私も好きー)
来週は韓国行くのか、楽しみ。
駅名が「東向島駅(旧 玉ノ井)」か。どこもそういう無味乾燥的な地名になっちゃうのねえ。
韓国出張編の放送はいつかなと思っていたら、6月の初めなのね。
第七話 墨田区東向島 納豆のピザと辛いパスタ
ざっくりとしたネーミング、いいなぁ。
わかりやすい。
納豆はあかんけどハムの方は食べたいー!
辛いパスタも美味しそうだけど、どのくらい辛いんだろうか?
食後になぜか岡山のきびだんごw
旨そう。
第六話 千葉県浦安 銀だらの煮付
でかっ!黒っ!
短冊のイカさし、私も好きー
ご飯がわしわし食べられるおかず、いいね~
タレでご飯半膳お代わり~
あー岡山名物えびめしみたいだー
店名“羅甸”は“ラテン”と読むらしい。
ラテンアメリカとかラテンダンスとかのラテン。