お話しするにはログインしてください。

|

Tips:「返辞」をするときに、「話題」を変えることもできる。
id:taatan_8
あさイチのことを語る

かえる、でかっ!
青いかえる!
金色のかえる!

id:taatan_8
あさイチのことを語る

おげんさん~!

id:taatan_8
あさイチのことを語る

小栗旬くんー!

id:taatan_8
あさイチのことを語る

廉子ばあちゃん!

id:taatan_8
あさイチのことを語る

涼ちゃん!
なんて髪の色?!

id:ken_wood
あさイチのことを語る

【そ報し】【怒敢言】
「博多の大吉っぽい顔をしてる方が華丸」と言う覚え方をしている。

id:ken_wood
あさイチのことを語る

レンジ活用術に今出てた某大各員教授の人、何分と言う指定じゃなくて、
「このパチッて音がしたら止めてください」とか「湯気で煙り始めたらそこまで」とかで、納得感高い。
張り付いてないといけないけど。

id:ken_wood
あさイチのことを語る

「特選エンタ」のコーナーで紹介される映画、どれも面白そうなんだけど中々見る機会がない気がする。
「ビューティフル・デイ」も「ウィンド・リバー」も観たい。

id:ken_wood
あさイチのことを語る

正直、頭の形や肌の色とかも相まって「薄くなってる」部分がデザイン的に美しくないと思うんですよね。
東原さんとかみたいにサクッと全部なくなってると気にならないし。
ただ髪の毛が完全になくなると流れ落ちる汗で顔面が酷いことになるので素人にはオススメできない。転倒時のクッションも失うし(自転車乗り目線)。
まぁ結局恥部分を抜いても、髪の毛がちゃんとある方が総合的にメリットは大きい。

id:ken_wood
あさイチのことを語る

ん?学会だか何だかの治療法評価2017、
Aランクの「行うことを強く勧める」からDランクの「無効、または有害である」までの「5」ランクで評価されている。
とは?

id:ken_wood
あさイチのことを語る

夫の「薄毛」特集。
「どうして男性はハゲを気にするのか?」
まぁ気にしてはいるけど、ネタにされるのはあまり気にならないかな。
ネタにされるのにはバカにされる成分がどうしても含まれるもので、その度合いが濃いと腹立たしく感じることはあるな。でもいじられて怒るネタに昇華できるレベルだよ。

個人的にはそれより真冬に自転車に乗ってるととことん頭が寒くて、近年頭が冷え過ぎて体調崩すことの方が切実な問題だよ。

id:taatan_8
あさイチのことを語る

きゃ~、萬斎さん!
朝からいい声!

id:taatan_8
あさイチのことを語る

あっ!酷い正人くんだ!

id:ken_wood
あさイチのことを語る

キウイの皮をきれいに剥く方法の紹介。
「スプーンですくうより10%身を多く食べれる」と言うけど、使用するお湯と氷水と(密閉袋に一晩入れておく手間と)どっちが勿体なくないかな感はある。

id:ken_wood
あさイチのことを語る

青梅市の御岳山でラフティングに挑戦するあんまんちゃん。ライフジャケットにヘルメットを装着するのは流石NHKだけど、あんまんちゃんの下半身がバッチリ映っていたような…。
ラフティングオフもしてみたかったけど場所がねー。都内唯一可能と言う御岳山なら日帰り可能だったかしら。

id:ken_wood
あさイチのことを語る

「働き始めたら想定外」特集に出てくる想定外キャラがどう見ても「マモノ」

次の特集「宇都宮はバーの街」
バーテンダーコンテストで優勝者が連続して輩出されたことから盛り上がって行ったんだそうな。これも一つの地域文化ね。しかし出演中のバーテンダーさん達、普段働いてる時間ではないのでは。

id:taatan_8
あさイチのことを語る

井川遥さん!
朝ドラとは違い、しっとりとした黒のワンピースで。

id:ken_wood
あさイチのことを語る

バナナ】特集。
・日本に輸入されてる果物の54%はバナナ
・日本に輸入されるバナナはほぼ一種類(キャベンディッシュ)
・甘さは栽培地の高度で決まり、最も高い所で採れたのは3本2千円。
・生産量一位はフィリピンではなくインド(ぶっちぎり)、二位は中国。ただしほぼ国内消費。
・青いバナナは食物繊維が多いので野菜ライクに料理に使用
など割と目鱗情報満載。

id:taatan_8
あさイチのことを語る

滝藤父ちゃん来とるのにニュースかよっ。

id:ken_wood
あさイチのことを語る

体の使い方を教えてくれるお兄さんが日本代表の岡崎と香川を足して、そこにどちらでもないパーツを一個付け足してから割った、みたいな顔してる。
手首をひっくり返して重い手提げ持つのはたまにやるなぁ。使ってない腕の筋肉を使うから楽になると思ってたけど、肩を使う様になるから、との事。
パソコン使うときも、一度「オペを開始します」みたいなポーズを取ってから戻すと肩に集中した力が背中にも分散して肩こりしにくいそうな。