うちのチロは以前より心臓の状況が良くなく(分類不能型の心筋症)6か月に1度エコー検査をしています。
今回の検査で徐々に数値が悪化していて、薬が増えることになりました。
液剤が出たんだけれど飲ませた経験があまりありません。とりあえず飲ませ方は調べたけれどできるかなあ。
数値の悪化に伴い、通院の頻度も少し上がることに…
通院の頻度が上がることでストレスが増えないといいなあと思います。
お話しするにはログインしてください。
猫うちの猫のことを語る
猫うちの猫のことを語る
猫うちの猫のことを語る
猫うちの猫のことを語る
ゴハンの時間は特に決めていなくて、取り敢えず1日分を計っておいて、それを要求のあった時やそろそろかなと思う時、私が外出するときなんかにちょっとずつ食器に入れてやる方式なんだけど、最近「くれくれ」が激しすぎて、1日分の総量規制が守れなくなってきている。
うーむ、ロイカナのPHコントロールライトよりもカロリーが低めだというWDを買って混ぜてやる方がいいかも。
猫のことを語る
ねこたなのにゃごです。
昨年ダイソーとホーマックで材料揃え私が作った。
喜んで上がって楽しんでいる。
しかし、最近曽孫がラインビデオ電話を頻繁に掛けてくる。「おおばばぁ~!」「ニャンニャン!」って。
そうなると私はスマホ片手にこの天井近くの棚からにゃごや茶太郎を写さなければならない。あるときはむんずと捕まえて下におろしゆっちゃんと会話をしにゃごを写す。
これが大変で腕は引っ掻き傷がたえることはない。
こうまでしても曽孫と猫たちは可愛い。
今夜もおきまりの時間にピンカラコンとスマホが鳴った。(もう昨夜になった)
猫うちの猫のことを語る
猫うちの猫のことを語る
猫うちの猫のことを語る
猫うちの猫のことを語る
普段の生活空間である階下全体に掃除機かけて、ウエットシートでの床拭きまでも完了した途端に、トイレに入ってウンチして砂を撒き散らしながら出てきたり、床にお尻を擦り付けながら走ったりするのは、何かの嫌がらせでしょうか。
猫うちの猫のことを語る
猫うちの猫のことを語る
猫うちの猫のことを語る
猫うちの猫のことを語る
猫うちの猫のことを語る
猫うちの猫のことを語る
いったい何が言いたいのか、廊下や玄関の方で大声で鳴き続けられると私もイライラするので、気を逸らそうとじゃらしを振って遊ばせた。
うまくハマると今でもびっくりするくらい飛び上がる。
そりゃまあ子猫の頃はもっと飛んでいたような気がするが。
猫うちの猫のことを語る
猫のことを語る
猫うちの猫のことを語る
猫うちの猫のことを語る
猫うちの猫のことを語る
あんまりうるさいので、またカリカリを入れてやった。(何度目だ?)
それを食べたのに、まだ人の横にやってきて顔を見上げてうるさく鳴く。もうしゃーないので取っ捕まえて寝室に連れて行ってベッドの上に置き、私もベッドの上でしばらく横になっていたら、ごろごろ言いながら毛づくろいを始めた。おとなしくなったので私はリビングに戻ったけれど、ねこはそのまま寝たらしい。
なんだ?ねんねさせて、とか言ってたのか?(赤ちゃんかよ)