お話しするにはログインしてください。

|

Tips:「返辞」をするときに、「話題」を変えることもできる。
id:tsy_7c
あけましておめでとうございますのことを語る

あけましておめでとうございます。
ハイク消滅後、特に昨年後半はバタバタしてしまい中々こちらに来ることが出来なかったのですが、今年もマイペースにこちらに顔出しに来れたらなと思っています。
ハイカーの皆様、今年もよろしくお願いいたします。

id:A-chi
あけましておめでとうございますのことを語る

ほそぼそでもなんでも毎日続けてまいりますので
今年もよろしくお願い申し上げます。

\ びまじょになったヒメもよろしくー! /

id:pictures126
あけましておめでとうございますのことを語る

新年おめでとうございます
旧年中ははてなハイクなき後こちらに大変お世話になりました
本年もどうぞよろしくお願いいたします
とりま今年は働きたいと思います

id:RosyMoon
あけましておめでとうございますのことを語る


昨夜の残りのお寿司とお煮しめと舟和のいもようかんを食べて、天皇杯を見るのが私の正しい元旦ルーチンでございまする。

id:muimoi
あけましておめでとうございますのことを語る

明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

初詣の後は、早速カラオケ始めです??

id:screwflysolver
あけましておめでとうございますのことを語る

今年もよろしくお願いいたします。
掃除は遅々として進まず。
雪苺娘を食べ、コンビニで日本酒を買いました。

id:wsdr4tyh
あけましておめでとうございますのことを語る

id:cassistree
あけましておめでとうございますのことを語る

あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いします
ふだんと変わらない朝ですが、2020年令和2年子年になったんですね
今年もまったりゆったり時々サクサクできたらいいなと思います

id:Sucker
あけましておめでとうございますのことを語る

2020年、俺いま未来に生きてんな……
80年代生まれなりに満足感がある。
あんまり各種SNSに顔を出さなくなってますが、今年もよろしくおねがいします。

id:saku-ra-id320
あけましておめでとうございますのことを語る

元日は部屋の掃除からスタートです
今年もよろしくお願いします。

id:nekoana
あけましておめでとうございますのことを語る

あけましておめでとうございます
今年もゆるゆるやりますので、どうぞよろしくお願いします⛩

id:short_tall_sally
あけましておめでとうございますのことを語る

今年もよろしくお願いします。
穏やかな一年でありますやうに。

id:ymd-y
あけましておめでとうございますのことを語る

id:tanoc
あけましておめでとうございますのことを語る

みなさま今年もよろしくお願いします。
さて雑煮でも食べよかねー。

id:yabu_kyu
あけましておめでとうございますのことを語る

あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします
今年はもうちょい書き込みするようにします

id:esdesu
あけましておめでとうございますのことを語る

お雑煮食べました。
昨日の掃除で出た洗濯物を干しました、近所では洗濯物を干した一番乗りでした。
紅白の綾瀬はるかはかわいくて良かった。

id:Moriyama
あけましておめでとうございますのことを語る

あけおめまして、ことよろおねがいします。
いい年にしましょう。
というわけで、新春初二度寝します。

id:quadratus
あけましておめでとうございますのことを語る

(承前)なんかすごい爆竹の音。
Uber待ちの道端が完全に火薬くさい。

id:quadratus
あけましておめでとうございますのことを語る

あけましておめでとうございます。8時間遅れでカウントダウンしました。
ハイク亡きあともこんな風に書ける場所をありがとうございます。
個人的には末永く正月を拒否して新年の到来だけを祝ってゆきたい。

id:bic
あけましておめでとうございますのことを語る

あけましておめでとうございます。
Twitterの世間様が「ガラケーの時計日付が2019年まで設定されてなくて、表示されない・バグっている」という報告で盛り上がっているのを見まして、わくわくしながら自分のガラケー見てみたけど、ちゃんとカレンダー表示できてたよ。 曜日まで正確だったよ。 iモード解約して10年近く経つのにすごいな。
年末にドコモショップから来たダイレクトメールがあからさまに字がでかくて「スマホ怖くないよ」的なことが書いてあって……ちゃうねん、難しいからスマホ持たないわけじゃないねんと思ったけど結局スマホは買っていません。プリペイド機能のあるお店カードの、チャージ残高がスマホでしか把握できないのだけが悩みです。 ほかは必要性を感じていない。