普段のつぶやきは、いっとくと17onとハイカーさんフォロー用Twitterでつぶやきます。
https://twitter.com/Talkiyan_Haiku
今の公開用Twitterアカウントはいろいろ、ね。
お話しするにはログインしてください。
twitterのことを語る
twitterのことを語る
Twitterで新たにハイカーさんフォロー用アカウントを作りました。
これからはこちらでハイカーさんをフォローさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
https://twitter.com/Talkiyan_Haiku
twitterのことを語る
現在Twitter断ちをしていますが、一応最低朝夕二回は通知をチェックしています。
昼頃、Twitterの様子を見に行きましたが、相変わらずのようですね。
Twitter民は311から何も学んでいませんね(幸い私のフォロー先・フォロワーさんは冷静なようですが)。
他人を攻撃してよい「錦の御旗」を得た時の人間はウイルスより恐ろしい。
あと、他人にされたら嫌なことを他人にはするなという最低限の道徳すら守れていない人も多いようで。
311の頃も感じたことですが、Twitterは人間の醜い面を増幅する機能があるようです。
自分がTwitterを使ってるのは、「みんなが使っている」からというだけで、使わずに済むなら極力使いたくないという心境です。
もうなんか疲れてきました。
http://talkiyanhoninjai.net/archives/8031
Twitterのことを語る
(承前)
「知識など無駄である」「学ぶなど意味がない」というのが本当に広がってると無理矢理わかるされる感じで、凹む。
今さらかもしれんが。
Twitterのことを語る
びっくりしすぎて、思わず書き込んでしまった……
わたしが中学生高校生くらいの頃から、エッセイその他で「最近の子の中には、日本がかつてアメリカと戦ったことを知らない子がいる」なんて文章を見かけたことがないわけじゃないから、実際に知らないとか、あるいはそういうネタとしてのやり取りならば、ちょっと呆れるだけで驚かないんだけども、まさか「そもそも日本は第二次大戦で戦ってない」「教科書のそういう記載はGHQ に押しつけられたフェイク」と本気で信じている人を見るとは思わなかった。
教わったこととして知ってるけど、信じてない。信用していない。
いや、…[全文を見る]
twitterのことを語る
はてブで燃えてるディズニーのステマ騒動を見て、これは一周回って「貼れないカイロ」や「遺伝子組み換えでない○○」みたいに
「#PRではない」「#ステマではない」などの回りくどいタグを付けて自衛する流れになる未来を想像した。
twitterのことを語る
デジタルだから消えないなんてことはない、消えないものが欲しいなんて傲慢、ということを表したいのであればまあそういう考え方もあるか、なんだけど、多分めんどくさいだけだろ。
Twitter/アイコン履歴のことを語る
twitterのことを語る
あらチョウカンヌさん、旅から戻って来てたのね!
https://twitter.com/choukanne
Twitterのことを語る
ついった投稿できない~
トレンドに#Twitterサービス終了 があって
ハイクの終わる終わる祭(祭?)みたいだな~と思った( ˘ω˘ )
Twitterのことを語る
今なんだか不調なんだって?最近はたいした投稿はしてないのであまり関係ないけど。
そう言えば昔はTwitterが不調になるとハイクに逃げてくる人がいたねえ。
Twitterのことを語る
どうにも仕様がよくわからなくてイラッとすることが多いいので、ちょくちょく見てはいるものの、気づけば1週間くらい書き込んでいなかった。
Twitterのことを語る
見る環境によるのだろうけど、私の場合タイムラインを上(新しい方)から読んでいたら、何分前、何十分前のが表示されていて突然10時間くらい前のツイートになってしまい、それからそのまま古いものになって間のものが現われなかったりする。しかも、その10時間くらい前のツイートは読んだ記憶がない。(時間的にはその間に何度もTwitterを覗いているのに)
だから、どの時点のツイートまでは読んだからその続きから読もうということができなくて、なんかもう落ち着かないのでTwitterからは離れ気味。
twitterのことを語る
「早朝でそんなに投稿も多くないはずなのになんで落ちてるんだ」というツイートを見て
Twitterって日本限定のサービスでしたっけ…?と思った。
twitterのことを語る
日本のトレンドに「貸し切りバス」とあったので、また事故が…と思ったら大手芸能事務所の創立者の葬儀が家族葬であるけれどもファンが貸し切りバスで参加云々というお話であった。
Twitterのことを語る
Twitterのことを語る
- 誰の発言か
- 一次情報元が添えられているか、存在するか
辺りがポイントかと。何か見聞きした情報を広めるつもりなら、
言及している情報元を添えるのが最低限のネチケットと思ってます。
Twitterのことを語る
ときどき思うのですが、今何か大きな災害が起こったら、わたしはTwitterに戻っていくのかしら。そして、あそこでデマと本物の情報をきちんと見分けられるかしら。
リテラシーってそういう能力だと思うのですが、自信はありません。
Twitterのことを語る
初めてツイートの削除というのをしてしまった。知らない人から次々リツイートされるのが嫌で。
もともとのフォロワーの方(たいていは元ハイカーさん)とか訳のわかっている人ならまあいいとしても。私のツイートなんてそんな大層なものじゃない、広めたいなんて思ってないし。
リツイートした人のページを見に行くと、中には自分のツイートはほぼなくて、リツイートばかりなんていう人もいて。
私みたいな臆病者はアカウントに鍵かけた方がいいかなあ。今から鍵かけてもすでにフォローされている方からは見えるのかな。
twitterのことを語る
情報収集のために主に模型好きの人をフォローしてるんだけど、良く言うと、模型好きの人は純粋で素朴な人が多いですね。スケールモデル好きな人も基本的にはそう。そして悪い意味ではなくて、どうも打たれ弱い人が多そう。
いや、自戒なんです。平和な場所をわざわざ荒らすことなんて避けたいじゃないですか。ただついつい、それは違うんじゃない?と言いそうになっちゃうので、それは目を瞑ってスマホを閉じないとね、という。良くも悪くもうんこみたいなもんなんだから、twitterなんて。松任谷由実がベッキーに詩なんてうんこみたいなもんって言ってたらしいけど、素敵なうんこに「いいね」してりゃ基本はそれでOKよ。
そうそう、他の人のフォローでbantowさんがすぐに見つかって、有名な人なんだなぁって改めて思っちゃった。