日曜の朝5時からというすごい時間帯にETVで放送されている「こころの時代」(結構いろんな話題があるよ)。今月から月に1回ずつ、6回にわたって旧約聖書「コヘレトの言葉」ということです。今朝の放送は「『コヘレトは言う 空の空 空の空 一切は空である(…)一代が過ぎ また一代が興る 地はとこしえに変わらない』」「まるで仏教の諸行無常を思わせるような言葉」と 視聴者の私の気持ちを代弁するかのように始まったよ。コヘレトの言葉(伝道の書 Ecclesiastes)の対応する箇所がテロップでつけられた、The Byrds / Turn! Turn! Turn! !(ハイク時代の既視感)
KJVとあるのは「The King James Version」、日本語でいう「欽定訳聖書」だそうだよ。オリジナルのピート・シーガーがインタビューでそれをベースにちょっと書き換えたって言っているよ。
お話しするにはログインしてください。
テレビのことを語る
テレビのことを語る
このところは生放送ではない番組を見ているとたいがい「3月9日に撮影されたものです」という風にテロップが出ることがあって、初めてみたときは「それは再放送ってこと?」と思ったのだけれど、出演者が接近しているけれど問題ないですよといいのたいのだと気づいて、まあいろいろあるよなあと思いました。
テレビのことを語る
「鉄腕DASH」
最近はロケできないからか、今日のはほとんど2年くらい前に撮影したものばかり。仕方ないね。
テレビ今見てるテレビからのことを語る
世界ふしぎ発見を観てたらリアル徹子の部屋が映された…!古墳のクッションがある!欲しい…!コロナ鬱になりそうだったけど物欲あるからまだ大丈夫だ。※画像はお借りしました。
テレビのことを語る
>> id:riverwom
現代劇はわかりませんが、歌舞伎はたくさんありますね。
話がズレますが、「月見座頭」などはかなり現代の感覚に近い心の機微が描かれていますよね。江戸時代の作と聞いたことがあります。
テレビのことを語る
「にっぽんの芸能」 狂言を現代劇に翻案したものってあるのかしら。ストーリー的にはシンプルなものが多いみたいだから、表現やその定型の反復で楽しませるお笑い。もしかして吉本新喜劇が現代の狂言なのかしら。(ぼんやりした発想)
テレビのことを語る
「チコちゃんに叱られる」 カメラを持って取材しているカメラマンをうつしている映像、あれは何なんだと思わないでもありません。
テレビのことを語る
各局がソーリの会見を中継する中、俺たちのテレ東だけはアニメを放送している(通常運転)
テレビのことを語る
今日はとても寒いですね。ソコビエする感じ。
さっき放送していたBS11「太田和彦のふらり旅 新・居酒屋百選」が千住でした。「金八先生の主題歌の土手」からの場面もあって、あれは言ったことがなくても見たらすぐわかるものですね。わくわくしました。(BS-TBSの吉田類の酒場放浪記だったらそれに触れただろうか)
テレビ今見ているテレビからのことを語る
いやいや「中村倫也のお尻はやわらかい」ってたれ込みが(浅利陽介から)あったからって
上田晋也や藤木直人はともかく
森泉が触るのは
セクハラでは?( ̄0 ̄;)
テレビのことを語る
ドリームマッチ
ドリームマッチ史上1番の問題作じゃあなかろうか( ̄∇ ̄)若林とくっきーやりたい放題w
渡辺直美とハライチ岩井のミュージカルコントみたいなの面白かった。
粗品と長田のは、やりなおしの2本目見て「あー!」って斬新なコントだった。
途中から見たんだけど伊達&西村見たかったなー。
テレビ今見てるテレビからのことを語る
清志郎出てたんだ
テレビのことを語る
『伯山カレンの反省だ!』をたまたま観たら凄く面白かったから「毎週観よっと♪」と思ってたのに関西での放送が終了してしまった(ToT)
テレビのことを語る
(承前)
金曜どーでしょー
ではなくて、金曜ロードショーね!
久しぶりにコナンくん見たのだが、
博士って後ろ髪長いなー!
登頂部が寂しいブライアンメイ…
(ちょっと酔い始めている)
テレビのことを語る
珍しくコナンくん映画見てます
安室さんのやつだね
テレビのことを語る
BS1 沁みる夜汽車「服を着た小便小僧〜JR浜松町駅」
タイトル通り、ときどき着替えながら服を着せてもらっているそう。いまは手芸グループ「あじさい」さんがされているそう。
ドタバタ乗り換えるだけで気付かなかったなあ。折田先生も顔にペンキぬったりしなきゃ続いてたのかも。(すぐそれ)
https://shoubenkozo.wixsite.com/site
そこに触れるのは野暮だけど、今回「夜汽車」関係なくない?
テレビのことを語る
「前略、大徳さん」が「前略、大とくさん」に変わってた・・・4月からとは。
徳井さんがいなくなったからか・・・(´・ω・`)
こないだ大垣で見た時は大徳さんだったから、あれが変わる前のラストだったんだなぁ。
大徳さんはキャラクターの名前でもあるから複雑な心境。
テレビのことを語る
アナザーストーリーズ「ロックが壊したベルリンの壁」 ボウイの話、後半はスプリングスティーンの話になるよう。
濱田岳のナレーションはもうちょっと没個性的にならないかなあ。
テレビのことを語る
テレ朝の「さま〜ず✕さま〜ず」、普段はスタジオに観客入れてのトークライブだけど、今夜の放送は二人がカフェでダベるスタイル。感染対策っすかね。
テレビのことを語る
BSP「忌野清志郎トリビュート ナニワサリバンショー」
https://cocolo.jp/nss/report.php
「「自由」by 宮藤官九郎」、宮藤勘太郎が叫ぶ表情は田中邦衛を思わせた。今は4曲目の「腰をふれ」をオンエア中だよ。