ここ1~2年くらい、テレビ(トーク・バラエティ)の内容があまり好きになれなかったのだけど
最近のリモート出演で編集の手が入らないのか、ちょっとした失敗とかハプニングが起きるのは肩の力が抜けてよいかもしれない。
出演者の部屋に番組内容と関係ない猫が入ってきたりとか。
お話しするにはログインしてください。
テレビのことを語る
テレビのことを語る
「発表エヴァンゲリオン大投票」という2時間番組がBSPで始まったよ。私はガンダムもそうだけれどエヴァもファーストTVシリーズならびにそれにつながる映画しかわからないので軽くレクチャーを受ける感じでみようと思います。
でももし投票するなら冬月、アスカ、ミサトさんです。
ところでウルトラマンはタロウしかわからないし、ライダーはV3しかわからないので、ファースト原理主義というよりたまたま遭遇したシーズンしかわからないということなのだろうな。
テレビのことを語る
街歩きとか名刹めぐりとかのテレビ番組を見るのは好きなのだけれど、テレビで見たものと自分で見たものが混乱してきそうで怖いのです。それに二度しか行ったことがない松本に何度も行ってる気になったりとか。
その点、地球レベルで撮影する奥地、深海、天体系の番組は安心して観られるな(’∀`*)
テレビのことを語る
「Sound Inn S」BS-TBS
あら、福山雅治が「True Love」をカバーしているな。と思ったら藤井フミヤだった。メガネかけた横顔だったし、画面そんなに見てなかったとはいえ自分でもびっくり!(当方 久留米居住経験あり)
名前しか知らなかった人だけど、上白石萌音が松田聖子の「瑠璃色の地球」をカバーしていて、それはよかったよ。このあと渡辺美里が「時代」を歌うのが放送されるよ。
テレビのことを語る
BS-TBS、SONG TO SOUL「Cyndi Lauper / Girls Just Want to Have Fun」
当時から考えているけれどいまだにぴったりくる邦題が思いつかない。
テレビ今見てるテレビからのことを語る
TVチャンピオンって面白い番組だったなぁ。
テレビのことを語る
テレビのことを語る
フィギュアスケートTVが町田樹先生ゲストで大変面白い回でした
自身の演技の解説から
2019年全日本のお気に入り演技アーワードの紹介まで。
このアーワードか大変視座に富む、素敵な話でござりました。
平たく言うと、
あっこの演技、好き!
ってなったときに、
なぜ好きと思ったのか、
その理由を少し突き詰めて考えてみてはいかがかな?
という実践でした。
"好き"に対するボキャブラリーを増やしたいのは、
どのオタクにとっても×思う◯願うところであります。
(昼に修正。わたしの言いたいのは願うところ、だな。どうも日本語の表現がへただ)
- -- 朝起きて追記
「視座に富む」って表現は、あまりしないかな?
指し示してくれるのは考え方・気持ちの表現のバリエーションは自由だよ!って話だと思ってるから、示唆に富む ではないのだよなぁ。
日本語難しいな。精進。
テレビ今見てるテレビからのことを語る
NHKだとキャタピラのことクローラーって言うんだ。
テレビのことを語る
金スマSP
2時間で収まらず「後編」があるなんて!
リトルトゥースだけど初めて聞く話もあって面白かったです^^
司会やってる人って(中居君もそうだけど)ゲストで来てもつい回す側になるときあるよね。
テレビのことを語る
今日の金スマ2時間オードリーや。
こないだのANNで若林が「リトルトゥースでも"なんで今オードリーで2時間なんだ"って思ってるぞ!」って言ってたけど、確かにww
テレビのことを語る
「六角精児の呑み鉄本線・日本旅」の丹後鉄道の回をわざわざ録画して拝見しました。
\ざべす、ここ行ったのよ!/
\この赤いお酒は飲んでないわ!/
\この、手前に映っているのは飲んだわ!/
伊根、また行きたい。
テレビのことを語る
私は納豆を美味しくするために
マヨネーズ入れるし、タコの塩辛入れる時もあるし、玉ねぎのみじん切りも美味しいと思う。
皆さん入れることないのかなあ。
イカよりタコの方がなぜか美味しいのが不思議。
個人的見解ですが(笑)
テレビのことを語る
引越し
おかげさまで、テレビのない生活をしております。2つあるので、ひとつ持ってきてもよかったんだけどね。
しかし、テレビが家にあったときでもあまり見ていなかったというか…スポーツシーズンはほぼ有料チャンネルしか見ないので、まあ、いつもと変わらない生活です。
テレビのことを語る
昨夜のサラメシに、宝塚市にあるはさみ会社が登場。
はさみといっても、理美容はさみ。
受注生産の手作業で、髪を切るはさみを200種類も作ったり修理したりしているそう。
理容師美容師のこういう風に切りたい、を実現するためにマネキンの髪を切って試すから
職人さんははさみ加工だけじゃなくカット技術の知識も必要。
修理担当の人は休日にDJをやっているそうで、ロングのドレッドヘアだったのが印象的。
テレビ今見てるテレビからのことを語る
セサミストリートとCNNが子ども向けにコロナウィルスの解説をする番組を観ています。子どもからの質問にセサミのキャラクターやCNNの記者たちが答えてますが、オトナにも分からないことが多いぶん答えるのも大変そう。日本にはこういう番組あるのかなぁ?
テレビ今見てるテレビからのことを語る
ああ、岡田晴恵教授、岡江久美子さんの訃報に「重症化する前にアビガン投与していればもしかしたら、、」て言っちゃった。。
志村けんさんの時もそういう声あったよね
しかし専門家でもない森永卓郎が「アビガンが効くのはわかってきているんだから」と言いきるのはどうかと思いますけども
テレビ今見てるテレビからのことを語る
武漢からの映像にあったチェーンレストラン「大米先生」が気になる。すごい美味しそうで、中華食べに行きたくなりました…。大米は「お米」の意味があるそうです。
テレビのことを語る
ためしてガッテン
解説の知識人が
「人間には爪もない牙もない速く走れない」とか言ってたが、イエモンのクラスタでDEAR FEELINGの歌詞をもじった可能性がある。
テレビ今見てるテレビからのことを語る