お話しするにはログインしてください。

|

Tips:はてなフォトライフのフォトライフ記法を本文に貼ると対応する画像が表示される。
id:short_tall_sally
テレビのことを語る

『有吉の壁』にすゑひろがりず出るわ♪

id:yabu_kyu
テレビのことを語る

鉄腕DASH、打ち切るなら海岸とか諸々NHKで引き取ったりとかできないのかな…。

id:bic
テレビのことを語る

『所さんの目がテン!』
今日は「美味しくなった水道水の科学」
ほえー オゾンで汚れ分解する装置すごい。
最後に所さんもチラッと言ってたけど、都内住んでる人って水道水飲まないイメージですが実際どうなのかしらね。
冷蔵庫に買った水たくさん入れてるイメージ。
一度親戚の家に泊めてもらったとき、夜に喉が渇いて、蛇口ひねって水飲もうとして止められたことある……なんか冷蔵庫から沸かしたのか買ったのかわからないけどペットボトルに入ったのを出してくれた。 あれは恥ずかしかったです。

id:riverwom
テレビのことを語る

ザ・ハイロウズ「ミサイルマン」のやたらめったらきれいな動画が投稿されていて、しかもそれが「POP JAM」での25年前であろう演奏とあってびっくり。コメントも画質への驚きでいっぱい。どうやらハイビジョンの走りの頃の映像で、今それをCSで放送しているチャンネルがあるようです。久しぶりにCSチャンネルの契約の方向で考えています。自宅でのよろこびにいいな!(関係者じゃないけど広告みたいになってしまった。)
https://www.kayopops.jp/feature/popjum2020/

id:short_tall_sally
テレビのことを語る

今日は『嵐にしやがれ』にすゑひろがりずが出る!
『世界ふしぎ発見!』にはパンダちゃんが出るみたい。
ことぶき!

id:screwflysolver
テレビのことを語る

初音ミクがMステに初めて出たとき歌ったのはカラオケランキングに入っていた千本桜だったんだけど、メルトかPackagedあたりがよかったよなっていまだに思ってる

id:l-o-v-e-c-a-t-s
テレビのことを語る

(承前)
地上波初歌唱の曲は「メルト」でした。誰もが知ってる伝説曲!かき下ろしイラスト付きとは豪華だなぁ。
私的中毒曲は「ルービックキューブ」「サイバーサイダーサンダー」「ANTI THE∞HOLiC」あたりです。掠ってすらいない。世代ですか?

id:bic
テレビのことを語る

『所さんの目がテン!』
全国の専門家たちの知見を集めて作られたかがくの里もステイホーム。 DASHみたいに稲の苗を里人の阿部さん宅のベランダで育てる。
木材利用の専門家から送られてきたドングリは、里に成るドングリでドングリコーヒーをつくる練習に。
コーヒー こーひー カフィ Coffee……
コーヒーってそんなにしてまで飲みたいものなのだろうか(飲めない人談)
ドングリコーヒーはカフェインゼロ! でんぷんが含まれるせいなのか、ほのかに甘みがあるそうな。
それなら私でも飲めるかなぁ。 

id:short_tall_sally
テレビのことを語る

これもいいですよね。

id:nojapannolife
テレビのことを語る


かりそめ天国のイラストがすごい似てて毎回楽しみ

id:dominique1228
テレビのことを語る

【ただ貼りたいだけ】【IPPONグランプリ】
人が一所懸命仕事してる姿ってカッコいいねぇ
最後から2番目の画像、有吉と大悟の表情に注目


[全文を見る]

id:l-o-v-e-c-a-t-s
テレビのことを語る

NHK Eテレ『沼にハマってきいてみた』
7/6(月)は「ボカロ沼」特集だそうです。
なんとミクさん生出演!地上波初歌唱の"あの名曲"とはなんぞや。

id:riverwom
テレビのことを語る

昨日の朝のニュースで加藤登紀子のコンサートが取り上げられていたのだけど、父が、突然名前が出てくると死んだのかと思ってビックリすると言っていて、ああやはりそうなんだなあと思いました。

id:yabu_kyu
テレビ今見てるテレビからのことを語る

春日の微妙な声優業のうまさ(笑)

id:Dusty
テレビのことを語る

録画した政見放送を観ながら頭を抱えている。
あと今日知ったけど、ラジオの政見放送ってRadikoで聴けないらしいね。なんでや。

id:riverwom
テレビのことを語る
id:riverwom
テレビのことを語る

あ〜「美の壺・選」の「図書館」の再放送だヨ。

id:riverwom
テレビのことを語る

さっきからテレ東系の歌番組をつけているのだけれど、米米のあと80年代の映像がながれてNOKKOが「フレンズ」を歌って、いまから小室ファミリーの時間がになるようです。"今や平均年齢55歳" trfがメドレーをやっています。
80年代、父母祖母が懐メロ番組を見ているときはこういう気分だったのかしらね。

id:riverwom
テレビのことを語る

「ザ・スターボウリング」は1998年に終了しているから、それを知ってる人はアラサー以上ということになるだろう。(二十歳の学生と話してて、脳内で唐突に思った。)

id:princo_matsuri
テレビのことを語る

勇者ヨシヒコの再放送があったので初めて見るのだが、1話見てひとしきり笑った後で「これ続き見るのきついな」と思った。
「笑えるけど疲れる」濃度の高いギャグものって長く続かない。10~15分枠くらいで丁度いいのかもしれない。