「ゲロルシタイニャー」
吐き気を催している状態の猫をさす。
ドイツの天然水由来です。ごめんなさいごめんなさい。
お話しするにはログインしてください。
Tips:「話題」が本文の内容と適切に関連していれば、広告も関連性の高いものが表示されやすい。
うちでしか通じない符丁のことを語る
うちでしか通じない符丁のことを語る
「裏切り行為」
柑橘系の匂いが嫌いな猫(次女)の前でミカンを食べること。顔をしかめて「信じられない…」って目で見られる。
「裏切りの実」
ミカンのこと
うちでしか通じない符丁のことを語る
「チューバッカ」
私のこと。
猫(主に長女)に“ちゅー”ばっかするから。
うちでしか通じない符丁のことを語る
ふくえさん=猫の姿が見えないこと(大抵押し入れとか猫用こたつの中とかにいる)
ゆくえふめい→ふくえゆめい→ふくえさん
うちでしか通じない符丁のことを語る
猫関係はあらぬ方向に行きがち。
放牧=猫(次女)を、彼女の主要テリトリーの母の寝室からリビングへ放すこと
ノー牧=諸事情によって放牧できない状態
狼藉=猫(次女)が、猫(長女)の主要テリトリー内のトイレで用を足すこと。
ロゼッタ=“狼藉した”の短縮形
ロゼッタストーン=“ロゼッタ”後にトイレに残されるブツのこと。
よく考えるとちょっとひどいですね。