お話しするにはログインしてください。

|

Tips:行頭を - で始めると箇条書きに、+ で始めると序数付きの箇条書きになる。
id:riverwom
どっち派?のことを語る

栄西は
・えいさい
・ようさい

id:riverwom
どっち派?のことを語る

夏と冬で乗用車のタイヤを履き替えるとき、
・ホイールは共用で純粋にタイヤだけ買って交換する
・時間がかかるのでホイールが付いたものを買ってホイールごと交換する

id:riverwom
どっち派?のことを語る

先方が行動してきたときはその意図を訊ねやすいけど、状況が静的だと、こちらの質問の意図をうまく伝えられなかったら不審に思われるだけかなと思って躊躇してしまうんですよね。

id:riverwom
どっち派?のことを語る

質問の主旨が捉えきれていませんが、
その場合は「もしかして私がいま座ってる席は、あなた又はあなたのお友達が座っていた席ですか?」と訊ねます。「そうです」といわれれば譲るし、「そうではない」といわれれば「私は体が大きくてあれなんで席を移動しますね」みたいな感じで移動します。

id:riverwom
どっち派?のことを語る

書いている間に話が進んでいた…

id:riverwom
どっち派?のことを語る

カフェテリア方式とかファストフードとか、特に学食とかでも席取りに対する注意書きが見られたりしますね。(逆に「席を確保してからご注文ください」ってケースもあるが。)
自由席の公演だと開演時間まで手洗いとか時間つぶしに席を立ったりするので、特にひとりでいったときは他に手段が思いつかない。(もしかして待ち行列の話として?)
わたくしのエントリーの主旨はそこではなかったので続くなら新たな「どっち派?」かな。

id:riverwom
どっち派?のことを語る

通路側からABCDE,...と空席が並んでいる。
1.私はAに座ろうと思い、パンフレットを置いて手洗いに。
2.戻るとBに人が座っている。
3.私はいったんAに座るが、その状況の違和感に耐えられずDに移動する。
4.その人がAに移動する.
(座席は「全席自由」)
ということがありました。

・その人は通路側に座りたかった。(とはいえ、ほかの列で通路際は空いている列もある)
・その人は席は詰めて座るものだと考えた。
・(複合案)その通路側の席に最初座っていたが、席を外したすきに私に座られたので奪還したかった。
・何であれ「3」の行動は失礼である。

id:riverwom
どっち派?のことを語る

今日見た展覧会の解説を読んでそう解釈してしまったんですが、わたしの誤解っぽいですね!一座の出身?
帰ったら調べます。お騒がせしてます。(読めば

id:riverwom
どっち派?のことを語る

・ええっ!「伊豆の踊り子」って伊豆半島じゃなくて伊豆大島だったの!?
・当たり前だ

id:riverwom
どっち派?のことを語る
id:riverwom
どっち派?のことを語る

・コロッケのうた(僕はペロリン/ママえがお、など)

・コロッケのうた(コロッケにしてねママ、など)

id:riverwom
どっち派?のことを語る

「AよりBを評価し、BよりCを高く評価している」ことを簡潔に表すとき;
・A>B>C
・A<B<C
・それらは使わない

上は矢印(もしくはリダイレクト?)由来で、下は大なり由来なのはわかるんだけど結構同じくらいの割合でどっちも見かけるのが興味深いです。(私はどっちも理会するけど自分では使わない派)

id:riverwom
どっち派?のことを語る

回す順番の決まってない(最初と最後の人だけ決まっている)職場内回覧物で、自分が内容を確認した日付を書く欄があるとき、そこに、
・次の人に回した日を書く
・自分のところに来た日付を書く

私は前者なんだけど後者の人がまじってるみたいで、今の感じだと私がずっと持ってた感じになるんだけども!(伝わるだろうか)

id:riverwom
どっち派?のことを語る

「天使たちのシーン」は、
・やはりオザケン
・むしろオーケン

id:riverwom
どっち派?のことを語る

3杯分のレギュラーコーヒーの「むらし」が終わったところで電気ポットにお湯がないことに気づきました。
・強烈なエスプレッソとして楽しむ。
・お湯が沸くのを待って微妙な味にはいったものを飲む。
・嗜好品でやせ我慢してもしょうがない。深く反省してお湯が沸いたらいれなおす。
・「なんでお湯の残量を調べずに淹れはじめるなんてことが起こりうるの?」
・そもそも電気ポットは使わない。

id:riverwom
どっち派?のことを語る
id:riverwom
どっち派?のことを語る

家に誰もいないとわかっているとき「いってきまーす」「ただいまー」と
・いう
・いわない
・いわない、というか、誰かいてもいわない

わたしは一人ぐらしでも言いますが、心の中で言うときと口に出すときとはんはん。書いといてなんですが、匿名でもひとりぐらしとかは(それが事実であれネタであれ)あまり書かないほうがいいでしょうね。

id:riverwom
どっち派?のことを語る

段ボール箱分のみかんくらい傷む前にぺろっと食べちゃうとして、みかんは、
箱で買う
袋でそのつど買う

id:riverwom
どっち派?のことを語る

たとえば「サキジョーグー」の尻を取るとき、
・「ぐーぐーがんも」(『ぐー』をとる)
・「具志堅洋子」(『ぐ』をとる。もちろん「ぐーぐーがんも」もOK)
・「うらしまたろう」(『う』をとる)
・どれでもいい。

id:riverwom
どっち派?のことを語る

COOPのスーパーに行って、買い物袋を持っていくのを忘れたのでレジのあとに5円のビニール袋を1つ買おうとしましたが、財布には5円玉も1円玉5個もありません。
・10円入れて、袋を1枚だけもらう。おつりの5円はご祝儀でい!
・10円入れて、袋を2枚もらう。1枚あれば入るけど、もらっておけば何か使うことがあるだろう。
・買ったものすべてにシールを貼ってもらって手づかみでがんばる。
・その他