やっぱり居心地いいなあw 自分のペースでいられて。
お話しするにはログインしてください。
Tips:“ユーザ名/話題”という形式の「話題」は、その人専用の話題となり、他の人は書き込めない。
はてなハイクのことを語る
はてなハイクのことを語る
トップ以外も全部なってる。
はてなハイクのことを語る
トップの「アルバム」が英語表示でなくなってる。少しは閲覧が増えるかな。
はてなハイクのことを語る
はてなハイクのことを語る
はてなハイクのことを語る
>Following が機能していない原因はおそらく、はてなスターとFollowingへの登録が一緒になっていることにあろうと思うので、それを分離してしまえばいいのだろうけど、コミュニティ形成にはマイナスになるかもしれないし……。
- ---------------------------------------------------------------------------------------------------------- スターはスターで繋がりを保てると思います。トップページの不快感をお互い軽減するために、Following をちゃんと
それぞれにとって心的負担の少ない作りにカスタマイズできることが必要と思います。
自分の選んだユーザーの投稿だけを表示できるようにし、他の人はそこにはアクセスできないようにしておく。
それだけのことなんだけど。。。コミュニティへのマイナスはスター繋がりが無くなるわけじゃないのであまり大きくないと思います。
はてなハイクのことを語る
>はてなハイクの半分程を担ってるフォトライフの情報
確かに大きいのだから、なるべく状態が把握できる仕組みを作って欲しいね。
ケータイの電波マークみたいな。
はてなハイクのことを語る
プロフィールが統合されることで困ることって私はあまり無いけども
使い分けている人もあったし、ここに来る人の個性から言えば
腰をすえて議論する場の需要よりは、まったりひそかなパーソナルスペースのほうが
需要がありそうに思う。。。はてなとして望む方向性へ誘導する意図があっても
先行するサービスがあるので難しいのじゃないかと私は思うな。
はてなははてなのよさを出す(ダイアリーやブクマとの連携を良くする)ことでしか
対抗できないと思うのですけどね。
はてなハイクのことを語る
はてなハイクのことを語る
混色できないです・・・泣
はてなハイクのことを語る
はてなハイクのことを語る
その投稿をブログのテキストの補助ツールとして使っている場合、それが明示されるアイコンがあって、
そこをクリックしたらワンタッチでそのブログエントリに飛べるようになってれば、ブログに活用されていくと思うのですが。
(議論型のブログで図解に使うとか、文系創作型のブログで簡単な挿絵を入れるとか。)
はてなハイクのことを語る
買ってしまった・・・