お話しするにはログインしてください。

|

Tips:アンカー記法:[http://sega.jp セガ]の様に書くとセガと文字列にリンクを設定できる。
id:yukinho
世界ふれあい街歩きのことを語る

[ビルバオ編]
・バスクを含めてスペインは夜賑やか(夜遅い)なので、夜の街の様子を映すのもありだと思いました。
・バルのお客さん達がアスレティック・ビルバオのイムノ(球団歌)を歌ったのは、ちょっと嬉しかった。
・ビルバオ近辺(ビスカヤ地方)とフランス・バスクでベレー帽のかぶり方に違いがあるなんて、初めて知りました。
・街中にちょっとした近代芸術作品が点在しているのまでは気付かなかったので、
 今度訪れる時には細かい所にも気をつけながら歩きたいです。

id:yukinho
世界ふれあい街歩きのことを語る

アドリア海沿岸ということもあって、
ピランは旧ユーゴスラヴィア圏やスラブ民族の国というよりも、南ヨーロッパみたいな感じがします。
内陸のリュブリャナとブレッド湖に行った時には、スイスやオーストリアに雰囲気が似てるなと感じましたけど。

id:yukinho
世界ふれあい街歩きのことを語る

ヘアピンカーブみたいな川のある古都と聞いて、チェコのチェスキー・クルムロフを思い出しました。
派手さがあまりないし、ボロッちい建物も目立つ街ですが、ああいう騒がしくない街もいいかなと思います。

id:yukinho
世界ふれあい街歩きのことを語る

今日は、ブルガリアの古都ヴェリコタルノヴォを特集するらしいので、
ベルバトフが好きな人も、琴欧州ファンの人も、ヨーグルトが好物の人も、テレビの前に集合しましょう!(笑)

id:yukinho
世界ふれあい街歩きのことを語る

録画しておいたリヨン特集を見ました。
 
建築や街並はパリと大きな差は無いと感じますけど、
お菓子屋のお姉さんが「これはリヨン特産で、パリにはないわよ。」と発言したり、
第二次大戦時の抵抗運動が激しかったりというところを見ると、
権力とかに対する対抗意識が他の街よりも強いのかもと感じました。

id:yukinho
世界ふれあい街歩きのことを語る

【バレンシア編まとめ】
・パエージャにかたつむりを入れている事、しかも量が多いのには驚いた。(汗)
・どっちかというと、旧市街よりも芸術科学都市に行ってみたい。
 近代建築で街おこししているところは、ビルバオに似てるかも。
・撮影時期は2008年3月なので、95セントが150円くらいだった。今より高い。