大抵分かるけど分からんのんや、分かっても使わへんのんがあるなあ。
お話しするにはログインしてください。
Tips:話題欄だけに文字を入れて投稿すると、何も書き込まずその「話題」のタイムラインを開く。
/方言
お話しするにはログインしてください。
大抵分かるけど分からんのんや、分かっても使わへんのんがあるなあ。
母が職場の人に畑の野菜を持っていったようで…。
母「水菜こわかったやろ?食べれた?」
職場の人「え?恐い?」
育ちすぎて硬いとかそんな感じで使う言葉だけど通じなかったそうな。
今日の今日まで「おせらしい」は標準語だと思っていた。そしたら標準語どころか大阪からここに嫁にきた同僚にも伝わらなかった…うそーん(^_^;)
今の気持ちを一言で表すなら「ずつない(づつない?)」お腹いっぱいで苦しいという意味。餅は3時のおやつにすればよかった(>_<)