お話しするにはログインしてください。

|

Tips:プロレスラーは、ヒンズースクワットといって、最終的には三千回やってもらいます。最初は五十回で結構です。
id:say-01
mixiのことを語る

履歴書に職歴書くのにあれ何年入社だったっけな〜?
と絶賛放置中のMixi日記読み返してたらこんなの見付けた
>>
背中に寄生したヤドカリに操られる主人公機という設定が斬新。
毛先をくりんくりんさせる為にホットカーラーの市場が熱い。
ハレルヤ、日本語でおk。
wっていうな。まだいうな。
どうして「原作:松本零士」の文字が頭に浮かぶのか、だれか説明して。
ボーイミーツガンダムからストーリィが始まる伝統は守ってくれてありがとう。
愛媛県限定色御当地ハロ。
<<
ガンダム00の第1話の感想らしいけど書いた本人もなんのことやらさっぱり

id:say-01
mixiのことを語る

ちょう久しぶりにログインしたらマイミクのうち1/3が名前もプロフ画も変えてて誰が誰かわからん

id:say-01
mixiのことを語る

バトンはすべからくボケと看做し、ツッコんでおります。
ただしまわすのはブンブン丸や松井太郎の仕事です。
ハイクのキーワードとエントリって、バトンの質問と答えみたいだと最初思った。
 
バトンの使い方間違っとったかも知れん。

id:say-01
mixiのことを語る

ほとんどのマイミクは会ったこともない。
ただこれだけは言える。
関の西のマイミクは日記に礼儀正しくツッコミいれてくれるが、東のマイミクにはネタの説明を求められること多し。

ハイク始めてからロングロング放置中。 

id:say-01
mixiのことを語る

ああ。なるほど。
私の場合、mixi内だけの友達でも、見付けたその日からボケとツッコミの応酬というところから入ったので、当たり障りないコメントに馴染めないんですわ。
入会した頃、日記やコミュを検索して私に辿り着いた人たちって、いきなりおもろいコメント入れてくれていたんですよ。だから、そういうもんなのかと思ってました。

id:say-01
mixiのことを語る

マイミクさんほとんど会ったこともない人ばっかりだけど、
最初の頃からのマイミクさん達はボケ日記に的確にツッコミ入れてくれてたのに、
最近出来たマイミクさん達は、ここで言われてるようなどうでもいい誉め合いコメントばかり。
否定する人たちの気持ちもわかる。