そうか。性別は「余計な情報」かと考えて省いたんですが(「私を見初めて」云々は冗談)、「空席がどんな人かもわからない状態でその横に座る女性ならば、ほんとに席にこだわる人」みたいに傾向があるとしたら、あったほうが良い情報だったかもしれませんね。
お話しするにはログインしてください。
modokiのことを語る
modokiのことを語る
ありがとうございます!
季節の変わり目に風邪を引かない人間になりたい!
modokiのことを語る
ええ震えますでしょう?私も震えますすごく。
私たちに見せたいものはその料理なのだとしたら、震える形で見せる必要ないじゃないかというところが趣旨です。カメラの手ぶれ映像みたいな印象が近いかな。
modokiのことを語る
modokiさんのイイタイコトから離れる些末な情報だけど「きかない」の紹介動画があったョ。「きたない」って聞こえてどきっとしたョ。
modokiのことを語る
我田引水しますけれども、膝にシンバルくっつけた大道芸人になった吉川先輩を思いました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1802770
nioconicoなので再生されないかもしれないけど20秒くらいのところでキンクスのレイ・デイヴィスが膝シンバルを鳴らす大道芸人になっている、「Do It Again」のビデオです。カッコイイ。
modokiのことを語る
ヤー、ひとつながりの「アマミノクロウサギ」だということで覚えておきましょう!
modokiのことを語る
わはは、さすがにアマミノクロウサギはあれだよねえと思ったら「野黒兎」でしたか。
「黒野兎」ならまだしも。
もしかしてヤマノウエノオクラとかフジワラノカマタリとかも「野憶良」「野鎌足」なんじゃないの!って「モカマタリ」かよ!(いきおいで)
modokiのことを語る
きっと君はカレーを作るだろう
きっと君はカレーを作るだろう
君は毛羽立つエプロンに
跳ねた染みを落としきれないだろう
と歌ったよ。(「Please Don't Tell Me A Lie」のふしで)
modokiのことを語る
合理的に考えればまったくもってその通りです。
ですが結果的に濡れることになるとしても、雨で濡れるのはダメだけど雪で濡れるのは気にしない(むしろ風流)という感覚があるのではないかと思ったのです。ですが、お酒を飲んだ時の知らんがな系議論のように思いますので、本件を真剣に語り合うのはまた次の機会に譲ってもいいかと思います。
modokiのことを語る
ハッピーハロウィーン!
(またアイコンが元に戻ったら意味不明のエントリーになるが)
modokiのことを語る
ちょっと恥ずかしいけど、設定してないときは「すうがく」の変換候補から選ぶのが無難という感覚。「きんじ」にあててることもありますね。
modokiのことを語る
modokiのことを語る
modokiのことを語る
やもどきさんへの返信なんですけどね。
まさかスポンサーが。(返信だと単語認証ツールが出ない。返信はできないということか?)
modokiのことを語る
モドキさんが医者であるとしたら味わい深いエントリーだがなあと思いました。お大事に。
modokiのことを語る
あの頃まだ三十ちょっとだったんですね。海の上のビア二ストもこの人だったと今知りました。
しかし、撮るな!撮れ!って映画監督らしい名前ですね。(蛇足のダジャレ)
modokiのことを語る
時間の流れに耐えられないんだ
変わる世界に耐えられないんだ
変わる身体に耐えられないんだ
自分は時間を変えられないから
自分の気分を変えたんだ
身体を代償に変えたんだ
でもそれじゃだめだと分かったんだ
俺のブルースを歌わないとだめなんだ
それはさておき「ドラッグ禍に対抗するブルース」というと「ブルース」ちがいだけどスプリングスティーンも連想しますね! スティーブ・ヴァン・ザントは言いました。「ブルースはドラッグに手を出さなかったらどうなるかの実例だ」。
ブルースって汗臭い感じだけど確かにクリーンな印象ですよね。
Steven Van Zandt: 'Bruce Springsteen Is a Living Example of What Happens When You Never Do Drugs'
http://www.rollingstone.com/music/news/steve-van-zandt-bruce-springsteen-is-a-living-example-of-what-happens-when-you-never-do-drugs-20120724
modokiのことを語る
「けんかをやめて」女、「けんかをとめて」女に間違えるのはやもえんですな!
modokiのことを語る
「けんかをやめて」はさりげなく「ふたりをとめて」が怖いです。
公衆面前(教室?)でけんかするハメになるのも、それを他人にとめさせるのも。二人を止めた男とこのあと付き合いそうなところと。
「ふたり」には大人になって酒を酌み交わしながら、「いやーあのころはまいったまいった(^^;;」とか言っててほしいですね。
modokiのことを語る
明るいナショナル 明るいナショナル
みんなうちじゅう 何でもナショーナールー
しかし「National」ってすごいブランド名だったなと思います。
脳内でメロディが流れたらスター したかった気もするね!w