「年已長大」について、用例を調べてみた。
呉書巻七に「年已長大」と同様の文があり、曹丕についてそう言っている。曹丕(魏の文帝)は四十歳で死んでいるし、文脈から見ても高齢という意味ではない。
他の年齢について「長大」と言っている箇所をざっと見ても、「成年に達した」とか「成人している」という程の意味合いで、やはり高齢ということではない。
魏志倭人伝のことを語る

「年已長大」について、用例を調べてみた。
呉書巻七に「年已長大」と同様の文があり、曹丕についてそう言っている。曹丕(魏の文帝)は四十歳で死んでいるし、文脈から見ても高齢という意味ではない。
他の年齢について「長大」と言っている箇所をざっと見ても、「成年に達した」とか「成人している」という程の意味合いで、やはり高齢ということではない。