東京大学の田無農場ってか、生態調和農学機構というところの蓮見本園が週末でも公開してて、早起きしていってました。なにしてるところかというと、品種の収集と

月のほほえみっていう生態調和農学機構の母体となった施設が作出した品種なんすが観賞用の蓮の作出のほか

お話を伺って興味深かったのは蓮の葉の表面がなぜ水をはじくのかという基礎的な研究が繊維素材の撥水性に応用されてるのだとか。
自分(id:gustav5)のことを語る

東京大学の田無農場ってか、生態調和農学機構というところの蓮見本園が週末でも公開してて、早起きしていってました。なにしてるところかというと、品種の収集と

月のほほえみっていう生態調和農学機構の母体となった施設が作出した品種なんすが観賞用の蓮の作出のほか

お話を伺って興味深かったのは蓮の葉の表面がなぜ水をはじくのかという基礎的な研究が繊維素材の撥水性に応用されてるのだとか。