id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

ルミネは知らないが新宿伊勢丹の場合、よそにないものがないわけではない。こつこつとバイヤーが探し出して来たり問屋と共同でものを開発したりする。柄を含めてオリジナルなものがあったり、けっこう資本投下してるんだけど、それはできることなら他社には知らせたくないものであったりする。本屋における本の写メの問題と同じで情報窃盗と同じってか、情報窃盗ってのは罪にならないけど、店頭で無制限に写メのようなものを許してしまうとそれが漏れっぱなしになってしまう。
トップページを見て、なんというか、試着と写メのをみて、日本はカタチにならないものに対するリスペクトってないよなあ、と思った。