【息苦しさのもと】
巧く説明できないんだけど資料を「読む→理解する→おのれのものとする」というのには時間がかかる。というか私の場合は時間がかかる。ネットというものが身近になってから、それをはやくしなければならないことにストレスを感じるようになったっていえばいいか。
もうひとつ、多くを知っていることがあたりまえ、という風潮というか、そこらへんだろうか。ネットというのは多くの知識を得ることができ、アクセスは容易なんだけど、時間が有限である人間はそこまで吸収はできない。にもかかわらず、知識がないこととか、知らないことが多いということが弱点のようになってしまうことにストレスを感じるといえばいいのかなあ。
多くを知っていて当たり前、というのに付随していうと、他人にわかるように書く、というのがどんどん廃れてるような気がしないでもない。わかる人だけわかればいいというタコ壺化してるというか、さいきん、YDKという流行語を知ったけど、ずいぶんまえにハイクでみたまんとなんだかなんとまんだかよく知らないスラングと同じで、どんどん排他的になってるような。話がずれた。
じゃあてめえが他人にわかるように書いてるのか、というと怪しいのでブーメランなんすが。
自分(id:gustav5)のことを語る
