id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

養鰻池のシラスウナギ受け入れトン数が決まってて、そのうち5割強は輸入と各自治体が許可をした漁によるもの、ってわかってるのだけど、残り4割強がわからない、といえばいいか。
内水面漁協のある河川は漁業権設定があるので禁漁とかとれるのだけど、内水面漁協のないところは取り締まれないのでそこで捕獲したものか、もしくは完全に違法漁労のウナギを受け入れたか、になる。