id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

[うまくまとまらない]
おそらくきっと前にも書いた可能性があるのだけど、彼女がいる男のひととか彼氏がいる女の人の場合とかに限らずいわゆるLGBTにおのれがなる・身近な人がなるとはあんまり考えていないような人からすると、「当事者じゃないから関係ないこと」と割り切ってLGBTに該当しそうなキャラの出てくる性描写のマンガを安心して読めたりするし、描いたり批評したりできるとは思う。ややこしいこと書かないで書くと、男の人は美少女に慣れないし、女の人は美少年になれないから、それらの性描写のマンガをおのれのこととしないで傍観者として割り切って読めるのではないか。それが悪いことか、といったら、べつに悪いわけではない。性描写の内容について規制されるべきものとも思わない。
でも「性"が、生命や身体や個人の尊厳に関わる問題としては意識されず」ということがあるとしたらその原因がそこらへんにある気がしてしょうがない。傍観者から動けず性が身近な問題に消化できなくなってるのではないか。もちろん傍観者の立場から動けてあれこれ考えることが出来る人もいるのだけど。読解とかそこらへんの問題のもつながるかもって話を広げすぎかもしれないけど。
おれ「はてブ」を一切やってないので性教育も正しいセックスのかたちとかもどういうことなのかぜんぜん知らないのでヘタなことは云えないけどwebで細々と書くようになってなんとなく性のことに限らず「傍観者」と「傍観者の立場から動けてあれこれ考える人」の割合が、前者の比率ってけっこうある気がしてならんかったり。
ボールペンの先でビー玉をつつくように筋がなくあっちこっちいってうまくまとまらないのだけど。