id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

〇卸売市場の場合は別会計になっていて、秋葉原駅前にあった青果市場を大田市場に持って行き、秋葉原駅前の一等地だったので高く売れてて、その売却益で築地を建て替えるという話だったと記憶している。おそらくそのお金は豊洲につぎ込んだはず。
〇築地市場内でなんとかしようとしてダメになったのは記憶に間違えなければ工費がかかりすぎ、工費がかかることによって場内の卸業者に貸すショバ代が高くなる、ショバ代が高くなれば魚に転嫁せざるをえなくなるので、それはどうか、という話であったはず(わたしは魚が多少高くなっても築地に残したほうが安全なのではないかと思っていたっててめえの話はともかく)
〇豊洲へ移転して築地を売らず、さらにもういっぺん築地に戻すことを否定しない、ってのは良いようにみえるけど、築地市場の建て替え費用をどこから出すの?(たぶん秋葉原の分は豊洲で費消してるのではないか)。民間の資金を導入してってのも考えられるのだけど、回向院横の都が信託に出したビルも巧くいかなかったので、どうするつもりなのかな。築地に戻すなら豊洲を売らないと厳しいのではないか。