[リプライするほどでもないかもしれない助六における醤油問題]
東京の東側の場合、全国標準より「うまい」という感覚がずれてることがあります。いちばんわかりやすいのは甘さです。日本橋に弁松という折詰の店があるのですがそこに野菜の甘煮(ほんとは甘辛いのですけど)があり、甘煮と書いて「うまに」と読ませます。甘いもしくは甘辛い味付けというのがおそらく東京の「伝統的うまいもの」のひとつになります。
稲荷ずしも例外ではなくて人形町に志乃多寿司ってのがあるんすがそこのはざらめを利かせてます。志乃多に限らず東京以外の稲荷ずしより東京都東部の古くからの稲荷ずしは甘いはずです。それを中和するために助六の場合太巻きにはなんにもかけないのがなんとなく当たり前だと思っていました。なもんですから・その感覚を引きずってるので、助六には太巻きにも稲荷にも一切しょうゆ掛けない派です。
自分(id:gustav5)のことを語る
