祇園のお茶屋さんは仕出しを頼みますが角屋の場合は宴会料理を自力で調理します(揚屋というのは料理も出すのだけど角屋は日本で唯一その遺構が残ってる)

幕末の献立とかも残っててくだらないことが気になるので読んでたのですが、海老なども出てて、でも海老をどこから調達してたかはわからないらしかったり。赤味噌をつかった痕跡もあって、あれ京都は赤味噌なんですか、ときいたら「いいえ白味噌です」って返答だったんすが、やはりどこかから取り寄せたのか。

1階は1000円、2階は+800円ほどで2階の見学は要予約ですが、一見の価値はありました。
自分(id:gustav5)のことを語る
