id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

○LGBTって言葉はハイクに来てから知った言葉だけどいまいちぴんと来なくて、なんでいまいちぴんと来ないかっていえば、そういうくくりになんか意味があるのかなあ、というところに尽きる。私個人は女性経験があってバイセクシュアルっていえばおそらくそっちのほうでなんとなくゲイオンリーの人から淫乱扱いされた経験があって「こいつ違う」っていうのがあるようなんだけど、ゲイセクシュアルとバイセクシュアルとを一緒にくくってしまっていいのという違和感があるんだけど、傍からみればそれは些細なことなんだろうなあ、と。つまるところ「傍から見る」ときに「なんとなく違う人」っていう総称かつ簡易で便利な分類であって、おそらくそれ以上でもそれ以下でもない、のではないか、と。つか、めんどくさいこというと性的マイノリティがLGBTの4つだけなの?っていい根源的疑問もあるんすが。
○LGBTという言葉が世の中にひろがるにつれて、なんとなくセクシュアルなところを表明したほうがいい、みたいな見えない圧力があるよなあ、とおもいつつ、正直なところ私は明らかにするのがかなり抵抗があるので、そこらへんもぴんと来ない。
○dadakoさんが書いてらっしゃったそのLGBT向けの賃貸物件情報ってのも、ほんとにそのLGBTに関する情報はその仲介不動産会社の中だけで個人情報は漏れずに済むのか、その情報が周囲に漏れたりしないのかってのが気になってちょっと怖い。異性カップルと異なり、貸主にLGBTである旨を申告しなければならないとしたら、それもそれで抵抗がある。なにを怖がってるのかっていわれちまいそうだけど、明らかにしないで来ちまってるので、クローゼットの人間からするとけっこう怖いです。
○なんとなく不勉強で連帯が苦手なやつに思われるのはしんどいんだけど、LGBTという言葉を名乗って生きたい人はそうすればいいし、名乗らなくてもストレスがないならそれにこしたことはない、んだけど、それは難しいよなあ。LGBTという言葉はそれを名乗ることができる人とできない人の間に、なんとなく壁を作ってしまったようなって、云い過ぎか。