id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

レスが遅くなって恐縮です。
17であったり31であったりに凝縮して表現する、表現の内容はおかしみであったり苦しみであったりっていろいろあると思うのですが、なぜ定型詩のようなカタチで読まれ続けてるのかとか詠まれ続けてるのかってのを考えるとき(古典がなぜ読まれ続けるのかというおのれのなかの問題意識とつながるのですが)、言葉でしか表現できないものが俳句であったり短歌なのかなあ、という仮定を持っていました。いまでもそこらへんあんまり変わりません。
俳画も承知していますし、おおむね「自由」というのはその通りであるのと思われますので、おれが不自由なだけの話になっちまうのですここらへん。おっしゃることに関しては完膚なきまでにぐうの音も出ません。
ぐう。