自治体によって条例などが異なるかもしれませんが、おおむね「野鳥の飼育には免許が必要」だったと思います。
私の父は20年くらい前にメジロを飼っていましたが、免許も持っていました。
先日ちょっと調べたとき、どこの自治体だったか忘れましたが、
「1950年以前の生まれで知事が必要と判断したもの」
とかなんとかいう制限が設けられていたような気がします。
野鳥の捕獲が一般的でそれを生業にしていた人向けに余地を残してはいるものの、基本的に禁止なのかなあと勝手に思っていました。
ひとりごとのことを語る
