id:zushonos
ずぼんぼ@豆腐の角のことを語る

私とダウリング神父

NHKで夕方海外ドラマ枠があって、グラナダ版ホームズやらジェシカおばさんやらと同じ時間帯で放送していたと思います。なんとなく眺めていたらトレイシー・ネルソンのすてきさにやられて、すぐに録画+リアルタイム視聴体制でした。最終シーズンの最終話かその前で、新内閣発表のニュースか何かにぶつかって放送途中でぶったぎられ、そこで打ち切られたのに憤ったおぼえがあります。たしか空港の中で追いかけっこになる話で、シスターが荷物のベルトコンベアに入り込んだりするのです。その後空港で荷物待ちするたびに悲喜こもごもを思い出します。
シスターステファニーは不良の出身でした。昔の仲間関連の話もあったと思います。シスター衣装のときでも、後頭部からヘアピンを取り出してうっかり解錠してしまいます。その間ダウリング神父はやや咎めるように「ステファニー」と言うものの見てみぬふり。解錠作業が(あっという間に)終わると、シスターはドアノブに手をかけて扉を開け、神父に向かって「開いちゃった」(声:榎本智恵子)などと言います。神父は「やれやれ」といった表情。たまらん。シスターが神父に向かって「神父さん」と呼びかけるのもたまらん。フルハウスのタナー家次女とならび、世界三大ステファニーの一人です。
ダウリング神父に話を戻すと、マリー、プレストウィック神父、クランシー刑事などもすてきでした。シスターにはかなわんけど。