id:taisin0212
タイシンのことを語る

WBCは録画&ハイク&twitter になってしまい、実は一試合も観てない。

ので、ダブルスチールの件も想像でしかないのだが、

[http://takuro.aspota.jp/2013/03/post_1702.html:title] より抜粋。
>>
ウッチーの走塁ミスみたいに言われてますけど

あのダブルスチール

もし、フリースチールが出ていたとしたら

一塁ランナーは、誰がいってもああなりますって。

あの時、2塁ランナーの井端クンは

結果、戻ったとはいえ

間違いなく、スチールのスタートを切りましたからね。

あの状況での、二塁ランナーは120%の確率がないと

走ってはいけない場面。

いくら相手のピッチャーのモーションが大きいからと言っても

2点ビハインドのあの場面でのスチールは

かなりの勇気が必要です。

でも、その2塁ランナーのスタートを見て

これまたセカンドでアウトにならないように

スタートを切らないといけないのが1塁ランナー。

自分のタイミングでスタートが切れる2塁ランナーと

その2塁ランナーの動きを見てから

スタートを切らなければいけない1塁ランナー。

この場合、どっちが難しいと言ったら

やっぱり、1塁ランナーの方が難しいんですよ。

別に、ここでウッチーをかばうわけではありません。

一目散に走って行ったのはいただけませんし

でも、あれも途中で気づいて止まったとしても結果は一緒ですからね。

それに、何もサインが出てなくて、あのプレーだったら

ウッチーが責められても仕方ないなとは思いますが

もし、フリースチールが出ていたのであれば

ウッチーが一人で責任を背負うことはない思ったから

ちょっと、言いたくなっただけです。

あれが、普通のスチール(This ball)で

二人ともスタートを切っていたら

また、違う結果が出てたと思いますし。

ただ、あれは理屈抜きで難しいプレー。

見てる側は、結果で好きなこと言えますが

『だったら、オマエやってみい!』と言ったら

ほとんどの人が、迷うと思いますよ。
<<

タクロー、ありがとう。

実績のある誰かがコメントしてくれるのを野球ファンは待っていたんじゃないだろうか。
 
ありがとう。