id:kutabirehateko
くたびれ はてこのことを語る

同じデパートで二つの仕事をする。
新しくお仕事させていただく方からプロフィールと経歴送ってと言われる。
この業界ではプロフィールといったら鳴り物入りで大言壮語を書くところと相場が決まっている。
「大丈夫?」と思う方々のHPなんてもうすっごいことになってる。
しかしわたしはそういうのどうも苦手なので一行書いて、仕事用ブログのURLを貼った。

さっき赤ペンがびっしり入った添付ファイル付の修正以来メールが来た。
トップページにイベントの告知をしていたんだけど、告知は事前許可制にしているとのこと。
以前からお仕事させていただいている方からは「はい、どうぞ」って感じだったんだけど。
修正内容は「はい、直ちに」と思う部分と、「個人ブログですのでそこまでは」というものと混在している。
こらちょっとめんどうだわ。今度から一行告知にするわ。

「介護用品店で祖父の靴下を買ってとてもよかった」と書いてたんですけどね。
介護用品店って書くとお客さんが嫌がるから〇〇と書き直せっておっしゃるんですよ。
わたしも含めて一般人には〇〇じゃ介護用品ってわからないよ。何それ専門用語?
検索したら、〇〇はそちらさまが扱っていらっしゃるお店の名前じゃないですか。
「〇〇で祖父の靴下を買って」で「ああ、介護用品の話だな」って分かる人はそれほどいないと思うんですよ。
ていうか、介護用品っていう言葉を嫌がるお客さんてどういう層なのかな。
「あたくしにぴったりの靴下を見つけたわ、でも介護用品店だと思われたくないわ」っていうマダムがいるのか。
そのマダムのために個人ブログのほっこりエピソードを修正しろとおっしゃる方が担当者なのか。