id:kutabirehateko
くたびれ はてこのことを語る

ハノイで。

タクシーでティエンクアン湖(ho thien Quang)の横を通ったとき、ガイドが
「この湖は昼間はいですけど、夜は怖いですよ~オカマがいぱいいるです」
と、満面の笑みで言った。マダムズ騒然。
「オカマが集まるの?」
「はい、男もいるし、女もいるですね」
「出会いの場なんだねえ」※はてこ
「ベトナムはそっちはいいの?」
「昔はきびしかたけど、今はそうでもないです。だんだん自由なて、ケコンも認められるよにする話してます」
そう言ったガイドの口調には最初の冷やかし笑いではなく、ある種の誇りと敬意が感じられた。

「ベトナムは女の日が3日あります。2月14日、3月8日、(もう一日あったけど忘れた)。
 この日はベトナムの男の人は女の人に花贈ります。多いと思いますか?
 でも残りの日、ぜーんぶ男の日です。ベトナムは男尊女卑すごいです」

Hさんは諺や四文字熟語に強い。しかしそのベトナムで同性婚が本当に認められるならそれはすごいことだ。
お隣のタイの文化を見習っているんだろうか。