防災無線があるのよ、田舎だから。
慰霊の日には時間に合わせてアテンションして黙祷を促し、各種警報が出れば注意を促し、町内のイベントの案内をし、火事があればどこの地区の何々の近くの民家が火災ですと伝える。(鎮火のお知らせも来る)
行方不明者のお知らせも来る。
どこどこ地区の何歳の男性・女性が行方不明です。
格好は・・・と背格好と服装を伝える。
たいていは数時間でまた放送が入る。
「先ほどの男性は無事発見されました。ご協力ありがとうございました」
ただね・・・たまにはね「先ほどの女性は発見されました。ご協力ありがとうございました」ってのもある。
お察し下さい。
これが各家庭に設置されてる有線放送になると、上記の放送のほかに、お悔やみの時間まであってねぇ。
私は賃貸住まいだから聞かないけど、たまに実家で聞いていて、「あ、友達んちの親だ!」と慌ててお香典作ったり、まぁなんといいますか、あわただしいです。
