id:yukee-ane
ゆきのことを語る

なんで油圧ジャッキにコンプレッサーまであるかというと、父が5台の車のタイヤ交換に辟易したから。
父の乗用車、軽トラ、母の車、私の車、妹の車。
私が家を出たら、今度は弟が免許を取る年になり、タイヤ交換の台数は減らないのだった。
その後、妹も出ていったけど近所だからタイヤ交換の時期になると旦那さんと二台でやってきて、リフトとコンプレッサー使って、快適にタイヤ交換していて、それはそれは役に立っていたのである。
両親とおばあちゃん、弟の家族四人、免許保有者三人なのに一時は車五台なんてわけわかんないことになったのは、野良仕事用に軽トラがあるのだけど、新車を買ったのに古い軽トラを、下取りに出さなかったから。
稲刈りの時期に、コンバインから直接荷台へ籾を移して自宅の乾燥機に入れるのに、父がコンバイン、軽トラ1を弟、軽トラを2を私が運転すると、コンバインを止めることなく順番に乾燥機へ運べて、ロスなく便利だったのだ。

今は古い軽トラは処分したし、父の乗用車も廃車にしたけど、母と弟の車の他に、やっぱり軽トラは現役なのだった。
あ、トラクターもね。

日本全国そうだと思うけど、この辺りもトラクターの盗難が多いので、しっかり物置の奥に入れてしまってある。
うちのトラクター、素通しではない部屋付きのちょっといいやつで、高かったのだ。

父いわく、うちの木戸口は慣れんもんが簡単には出せんわ でしたが。

確かに入り口が狭く中が広い実家の駐車場は、S字バッグで出なくちゃで、免許取ったばかりのころは難儀した。
なのに、弟が免許を取った時には、出入りがしづらいだろうと木戸口を広げてやった父であった。
あれ・・・?私の時には慣れるしかないって言ってなかった・・・?

しかしまあ、広げた木戸口でもいまだに初めての来客者は簡単には出られないのであるよ、今でも。
昔、家庭訪問の先生が門柱に車擦っていたなあ、何人も。