id:ogajud
!q:oaglnqのことを語る

実はそういうタイプの獅子像は南獅という。獅子舞の分類によっているようだが、中国の長江より南の方に広く分布するらしい一般的な獅子像でバリエーション豊かな装飾性に富む。らしい。ネットでそういう噂を聴いただけで実際どうなのか知らない。
ただワードッグさんの貼った写真を見るとどちらも南獅の様式なのでそういう傾向があるのかもしれない。
日本では中華街や寺院などでみることができる。スノウさんが貼ってた目黒不動のやつなんかもそれである。
 
ちなみに北獅の獅子像は蹲踞の姿勢で玉やら子獅子やらを前足で押さえつけている厳しいタイプが多い様子。
そして、北獅南獅ともに首に鈴をつけている。これは獅子狛犬と中国獅子とを見分ける大きな特徴であるが、しかし昔の狛犬にもたまに鈴がついています……。けどもまああと角とか毛の流れとか顔の造形とか、よくみれば結構違いがわかるので皆さん、狛犬ウォッチングはじめませんか!!