4月29日に講義をやる大学が多いのは生活リズムができてきた頃にイレギュラーな休みでだらけるのを防止するためです。予備校もしかり。
また祝日が多いとは思いません。有休、長期休暇を取りにくい日本企業ではこうでもしないと休めないのではないですか?
私の最初の会社では本社勤務だと夏休みは9月に3日間。
大学の講義に関しては、高校で理解しておく内容をわかっていない学生が多いので高校の授業を大学教員がやるという嘆かわしい状況にあります。
厳しいようですが大学生のうちに遊んどけばよかった、などと言えるレベルにないのが今の学生です。
あくまで私が働いてた大学の話ですが。
そんな成績のやつは入学させるなと言いたい…
Replyを使わずにこっそり返信してみるのことを語る
