続いて酒井法子の復帰会見をやっており、私は、彼女が大河ドラマで見せた「ねね」役が好きだし、そもそも15〜16歳から芸能界で酷使されてそこでずっと仕事してきて、それはキャリアなんだから、放り出されるのも違うって気がするし、何より、この職業は、続けることによって、社会的制裁を受けてしまうと言う職業なんだから、続けることもまた、厳しいことがたくさんあるでしょ、と思うので、上手く復帰できると良いな、と思ってますけど
街頭インタビューで
「(会見で)マンモスうれぴーっていってるのよ?まだそこにしがみついてるのかな、ってきはしますね」(ニュアンス的には、代わってないんじゃないかなと思ってる、と言う意味かな)
と言ってる人がいたのは、おどろきました。
いやー、2人しかださないインタビューに、その人をチョイスする、と言う判断がすげえな、と思って。
だって、会見見てたら
記者がまず、復帰に対する気持ちを、のりぴー語でいうと?って聞いたのよ!?
酒井法子は、まずそれに対して、「いえ、そんな、いってもいいのでしょうか?」と言ったのよ?
それで、大分、躊躇してたのよ。その上で、率直に、と言われてるからまず
「ありがとうございます(をノリピー語で)」と言ったのよ?
それでも、会場がなんとなくもう少し求める空気だったから
「マンモスうれピー」っていったのよ!?サービスじゃない!
まあ、スポーツ新聞あたりで、そこだけ大きく取り上げられたのかな。
しかし、会見のその部分を流し込みながら、その街頭インタビューの回答を使うって、ちょっと混乱するっていうか、この編集してるひと、何考えてるんだろ、と思うんだけど。
