「愛したのはその人であって性別ではない」とかってのもさー、
バイセクシュアルとかパンセクシュアル(男女のみならずあらゆるジェンダーの人が恋愛対象な人のこと、"汎"性愛者)な人の素朴な実感としてはすごくあり得るだろうし、俺も感覚的に理解できる部分は大きい。
しかしだねえ、同性と付き合ってますっていうことを公にするに当たって、↑みたいな事とか、「(ビアンだとかバイだとかパンだとかと)自分を定義づける事に関心はない」とかってわざわざ言い募らずに居られないのって、
勝間氏のこれまでの言動も合わせて考えると、すんげえモヤモヤせずには居られんのですよ。
「アタクシ彼女の事は好きですけど、だからって"同(両)性愛者"を名乗って世間さまに楯突くような真似など断じて致しませんから、どうぞお目こぼし頂きたく存じますわ」
とでも言いてえのか?とか邪推したくなるっつーか、うーん……。
恋人の人もLGBTの権利向上に(一応)功ある人ではあるけれど、なんつーか「LGBTも"普通の人間"です」とか、ビミョーにビミョーな事言いそうな感じの人だった気がするし。
いや、まあ、人様には勝手に幸せになってて欲しいので、その意味では祝福する気持ちも、微粒子レベルでなら、ないこともないんですがねー……
