id:spectre_55
自分(id:spectre_55)のことを語る

紅茶部

ちょっと前に、カカオ生産国の農園で働く少年少女の口にチョコレートが入ることはほとんどない、とかいう話題がはてなで盛り上がってた気がするんだけど、
あそこまで極端ではないにしろ、似たような構造は紅茶やコーヒー、砂糖やバニラ、バナナといった農産物にも無くはない、んだよねえ……
日本を含め先進諸国はその恩恵(ってのは生産国にとっての「負の遺産」であるかも知れない)に預かっているから、貧乏人でもそこそこ美味しいものにありつけたりしている面もある、とか考えるとそれこそ「お茶が不味くなる」訳ですが(汗)。
そこら辺に対する、先進国側からの反省がフェアトレードの流行であり、生産者側からの対抗策が農園ものの流行だったりするのかも、と考えれば、世の中ゆっくりだけど少しずつ良くはなっているのだなあ、と信じたいですが、はてさて。