スケートではブラケットターンといえば、トレースの形がブラケット({)の形だから、ってことになってるけど、
出版の世界だとブラケットってコレ→ [ なのです。
この認識の齟齬はどこから…!と思ったら何のこたない、括弧類はみんな英語でブラケット(bracket)でしたよ。おーざっぱ。
ちなみに日本ではどーなってるかってーと、
( ) → パーレン
[ ] → ブラケット
{ } → ブレース
< > → 山カッコ
なんで山カッコにだけバタ臭い名称がつかなかったのかはよくしらない

スケートではブラケットターンといえば、トレースの形がブラケット({)の形だから、ってことになってるけど、
出版の世界だとブラケットってコレ→ [ なのです。
この認識の齟齬はどこから…!と思ったら何のこたない、括弧類はみんな英語でブラケット(bracket)でしたよ。おーざっぱ。
ちなみに日本ではどーなってるかってーと、
( ) → パーレン
[ ] → ブラケット
{ } → ブレース
< > → 山カッコ
なんで山カッコにだけバタ臭い名称がつかなかったのかはよくしらない