id:tulutulu026
とりのすのことを語る

今更ですがきのうのジャパンオープンを見て感じたことをちょっとばかり垂れ流してみます。

・小塚君は器用な選手だけど、去年ルールが激変したスピンへの対応に苦慮してる様子かなぁと。彼のスピン本来の迫力じゃないなあと思うことが増えた気がする。
プログラムは新鮮味とらしさが上手く噛み合っていて期待が持てそうです。日本の子はもっとジブリを選んでいいと思うよ。

・ローリー振り付けでアランフエスというと、質実剛健というか渋好みな路線に走りがちな気がしますが、パトリックちゃんのはヒジョーに華やかなアランフエスでよろしかったです。あと前も書いたけど、スピンがよくなった。大サビ前のギターのアルペジオに合わせた足換えシットスピンが尋常でないほど男前でした。

・鈴木さんは「タイタニック」をやってたときの雰囲気だった。タイタニックってすごく少女っぽいプログラムっていうか、「リベルタンゴ」とか「ジェラシー」の成熟した毒っ気とは対局の位置にあるプログラムだと思うんだけど、「こうもり」もそういう少女っぽさが前面に出ていて、新鮮さと一緒に懐かしい感じも味わいました。そうそう、鈴木さんてこういう面もあったよねーっていう。

・安藤さん、今までほとんどやったことないバックエントランスからのコンビネーションスピンとか、新しいことも試していて、次に繋げようっていう気持ちはあるんだなぁと思いました。
プログラム内容はグリーグからの転用もちらほらあって、いろいろ準備が間に合ってない様子だったけど、このプログラムを継続(競技でもショーでも)していくなら、後々ステップ構成から何から変えてくる可能性はあると思うので、今後もっといい演技が見られるのを期待します。
それにしても、見事にブラックスワン録り逃してしまった、、、ふ。(BS見られるかなあ……)

とりあえず、強く印象に残ったのはこんなところで。また思い出したら書くかも。