ロベルト・ボラーニョ『野生の探偵たち』が手ごわい。もともと翻訳ものが苦手なところへさらに長いときてる。
もう返却期限がこようという時点でまだ上巻の真ん中へんである。
しかも今日の昼間に読み進めようと本を開いたら、脳みそのほうではとっくに「今回は挫折ってことでひとつ」という判断を下していたらしいことを自覚(そゆこと、あるよね)。
仕方がないので一緒に借りてきた津村記久子を読むことにする。サクサク進む。まことにこの人の文章は水がしみ込むようにするすると体内に入ってくるのであるよ。気持ちよい。
しかし読書の息抜きがまた読書というのが、なんというか、うむ。
とりのすのことを語る
