id:k-holy
寺社巡り同好会のことを語る

「豊川稲荷」の通称で知られる豊川閣妙厳寺。曹洞宗の名刹です。
かつて稲荷大明神と称した多くの稲荷社は、明治維新以後神仏分離を余儀なくされ、寺院の方は衰退してしまった例が多いのですが、ここは仏教のまま稲荷信仰を守った珍しい寺院です。
(同様の例では岡山の妙教寺最上稲荷などがあります)

鎮守の豊川咤枳尼真天を祀る本殿です。
ちなみに妙厳寺の本尊は千手観音菩薩で、別の本堂(法堂)に納めてあります。

こちらの目玉は何と言ってもこの霊狐塚。現在約800体あるそうです。
神道系の稲荷では願い事が叶った時によく鳥居が奉納されますが、こちらでは狐像がその代わりということでしょうか。

この山門は中興の開基とされる今川義元によって寄進されたもので、境内で最古の建造物だそうです。