しょうもない独り言です。
例えばさ、会社の近くによくいく定食屋さんがあったとする。
和洋中一通りあってお昼に便利だなって思ってたお店が
韓国料理フェアをしてたと。ま、別になんとも思わないよね。
ふーん、って。何度かは食べるだろうし。
だけど、いつのまにかどの定食にもキムチがつくわ、店員が注文を
聞く前に毎度毎度韓国料理をやたらプッシュしてくるようになったら
いつかのタイミングで「もうええっちゅーねん」って思うのはそれほど
不自然じゃないんじゃないかなぁと。
もちろん韓国料理だけじゃなくて、例えば東南アジア系やインド料理
や他のものでも同じことじゃないかな。過度なプッシュは逆効果になる
こともあるでしょう。
じゃ、店替えればいいじゃん、という話だけど、昼休みに出かけられる
お店が限られてて、その上どこの店も多かれ少なかれ同じような
感じになってるとしたら、ここもかよってうんざりしそう。
頼んでもいないのにそんなに似たようなものばっかりプッシュしてくるなよ
って文句つけるのは筋違いということになるのかな。
ああ、そんなにイヤなら弁当もってこいってことか。好きなものだけ
食べていられるもんね。
そうするとその定食屋さんにずっと前から大好きなカラアゲ定食が
あって食べたい!と思ったとしても、こちら側には
1)店員の行動を我慢する。
2)食べに行くのを我慢する。
の2択になっちゃうってことなのかなぁ。うーん。
あ、韓国料理が嫌いってわけじゃないですよ。
チャプチェ大好き、ナムル大好きですし。
でも毎日じゃなくていいよってこと。
日本人だからお味噌汁は毎日でも平気だけどねぇ。
しかし、この手のことを書くのって小心者の私には
勇気がいることだなぁ。