「勝ち組」「負け組」という言い方が自分の意識に入ってきたのは経済関係の話で、企業の経営で良い数字が出ている所とそうでない所との違い、という文脈だったから、ある時「おかしな意味」に使われていることに気付いてハハアと思ったことがある。ちなみに、ある経済学者はこの二つに「賭け組」「待ち組」を並べて使っていて、四次元化すると意味合いがまた違ってくるのでホホウと思った。
日本語のことを語る
【広告】
楽天市場で「日本語」を検索
- 初級日本語「げんき」(1)第3版 GENKI:An Integ…
- 楽天ブックス
- ¥3960
- 日本語間違い探し クイズで楽しく正しい日本語を覚…
- 楽天ブックス
- ¥968
- 日本語教員試験攻略テキスト 講義形式で学ぶ [ 荒…
- 楽天ブックス
- ¥3300
- 正しい日本語どっち?500 [ 日本語力検定委員会 ]
- 楽天ブックス
- ¥1100
- 日本人の9割が知らずに使っている日本語 (青春新…
- 楽天ブックス
- ¥1100
- 日本語教員試験 応用試験 問題集 [ 志賀 玲子 ]
- 楽天ブックス
- ¥2750
