id:AntoineDoinel
どうでもいいのことを語る

店で216円のものを買ったとしてですね、小銭入れの中に10円玉も1円玉もなかったから300円出したら、店員さんから1円玉はないかと訊かれ、「ないんです、すみません…」 って言いながら会計してもらったわけですが、これ、いつもなんかモヤっとするんですよね、別に謝らなきゃいけないことでもないわなと。
確かに、お客にお釣りを渡す際に特定の硬貨ばっかりどんどん出てってしまうと、種類によってあとで不足が出て困るっていうのもわかるし、端数を出して、ちょっとでもまとまった状態で返ってくるほうが、お客の側だっていいですよ、いいですけどね。 ないもんはどうしようもないじゃないですか。 小銭入れの中に、1円5円10円100円500円、常に全種類の硬貨を取り揃えてなんていられないわけですよ。 端数がない場合もあるわけですよ。 しかし、その商品の金額自体はちゃんと払っとるわけですよ。 あれば、言われなくても端数出しますよ。 出さないってのはつまりその時小銭入れの中になかったからですよ。 それを、ないかと訊かれると、こっちも 「ないんです、すみません…」 みたいなことになるけど、ちゃんと払ってるのになぁ、だいたいないもんはもうどうしようもないのに、と思うとなんか腑に落ちない瞬間があるんですよ。

要は私の心が狭いということか。 私の心が狭いのがいかんのか。

消費税8%なんかにするからだまったくもーー!

( ´-`)。o 0 ( 虫の居所が悪い時にこういう些細なことにひっかかったりするけど忙しい時とかほかに大事なことがある時ってこういうのどうでもよくなるよね…つまりわしは今ヒマなのか…コーヒーでも飲もう… )