id:Nakano_Hitsuji
仲野筆路のことを語る

具体的に振り返ると、

不登校になったのは確か、中一の5月くらいかな。
小五のころからのずる休みが少しずつ増えていって、気が付いたら行ってなかった。
周りもなんで行かないのかすごく困っただろうし、私もなんで行かないのか自分で分かんなかった。

周りのおかげでその後は通信制の高校に入学。
そこは3年で卒業出来るのだけど、色々制度を使って、結局5年通った。
これといって通いたい学校、やりたい仕事がなかったのよね。
昔書いたけど、小学校の将来の夢とかがテーマの卒業制作で、
先生が作らなくていいと根負けするぐらい、やりたいことが浮かばなくて、そのままここまできてしまって。
思い返せば中学入ってすぐの部活選びもひどく苦痛だったわ。なんでここまで魅力のないものばかりなのかと。

その後園芸の専門学校に行ったけど、そこで学びたいことがあったのではなく、他に選択肢が見つからなかったから。
学校を卒業して何もしないわけにもいかないし、少しは興味のある分野の専門学校に行くぐらいしか思いつかなかった。
こういう選び方はよくないとは分かってたけど、他にどうしたらいいか分からなかった。

案の定、半年ほど通った末やめちゃうんだけど、
ほぼ休まず通ってたのに、突然こなくなるから、ホントに心配かけただろうなと。
さっき放置してたmixiアカみてたら、心配するメッセージが数件あって心が痛い。
疲れがたまった末、ふっと途切れて何もかも嫌になるモードに入っちゃったのよね。

この時にネトゲが縁で繋がった人とも途切れちゃったし、みんな元気かすごく気になる。5年以上前だけど連絡とれるかなあ。
でもいまさら迷惑じゃないかなあ。
高校の先生には今年の年明けにも、元気かどうかメールきたし、1度ちゃんと感謝の言葉を伝えときたい。
専門学校は確か夏か秋に学園祭とかあるから、勇気を出して行ってみようかな。
一番不義理は別れ方をしたし、お詫びしたい。もう6年前だから、当時の先生すらいるか分からないけど。

ここ最近になって何だか、やりたいことをやりたいなって、スッと気持ちが切り替わったというか、
やりたいことを探すのは、実はとっても楽しいことのような気がして。
将来の夢を聞かれた小学生の気持ちはこんな感じなのかなあと。
小学校の卒業式で「自分らしい自分になる」と1人ワケのわからないことを言ってた頃の自分が愛おしくて、
あの頃の私のために、何かしてあげたい。

ただ、そのためにも過去の清算はしないとないと、前に進めない気がする。

今年の3月によくわからんつぶやき、コレコレコレは大体その辺りの話です。

しかし読みにくいことも含めてひどい文章だわ。11歳~21歳くらいの私どんだけひどいねん。